松下幸之助の危機克服~熱海会談の真実
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
押し込み販売と手形の山…破局の危機を乗り越える熱海会談
松下幸之助の危機克服~熱海会談の真実(3)松下幸之助の涙の約束
佐久間曻二(元松下電器産業副社長/WOWOW名誉相談役/ぴあ終身相談役)
「やっぱり松下が悪かった」――松下幸之助による涙の謝罪で終わった熱海会談。この会談は、1961年に松下電器の社長から退き、会長としてPHPに専心していた松下幸之助が勇躍、第一線に戻り、代理店販売会社である全国の卸屋との絆を結び直した経営史上の一大事だった。ではなぜ3日間にわたってこの会談が行われたのか。その要因となったのは何なのか。当時の手記とともにその顛末を語る。(2023年12月1日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「私の中の松下幸之助」より、全4話中第3話)
時間:12分24秒
収録日:2023年12月1日
追加日:2024年6月24日
≪全文≫

●挫折した直訴状と約束手形


 (ここから)私が絡むわけですが、当時(昭和35年)、東京で家電販売を担当する営業所の一員として、寮生活をしていました。その寮で5、6人、同じぐらいの年代の大卒者たちが集まって話しているうちに、「おいおい、このままだと松下、おかしくなりゃせんか」「卸屋さんが潰れたら、松下はひどい目に遭うぞ」という話が出てきます。

 責任者である所長は、東京営業所が全国一の職責の営業所ですから、ここでうまくやると取締役になれるという大事な地位にある方ですから、いきおい「押せ押せ、行け行け」というタイプの方でした。そういう方に「危ないですよ」という話をしても聞いてもらえなさそうだ。ついては、相談役(当時は社長)に直訴しようかと。それで手紙を書こうということになり、私が手紙を書いたのです。

 ところが、中に一人、怖がって所長のところへ行った者がいました。「こういうことをしているのですが、どうでしょうか」と。それでみんなが呼び出された。「馬鹿者、なんということをするか」ということになって、(この計画は)消えてしまいました。そのせいかどうかは知りませんが、私は本社に転勤を命じられて、企画本部へ。「企画本部ならいいだろう」ということですが、そういう時期がありました。現場は、そういう窮状がずっと深化しているけれど、表面には現れなかったのです。


●営業至上主義の現場操作と隠蔽体質


 ところが、昭和39(1964)年、幸之助相談役(当時は会長)が大阪の枚方というところにある卸屋さんのお店へふらっと伺うのです。そうすると、「大将、見てや」と、4.5センチもある紙束を見せられる。

 「これは全部手形やな。今は全部、手形やねん(手形払いになっている)。これ、わし毎日見ているんだけど、10枚出せば必ず2枚くらい不渡り、延期手形が返ってくる。松下さん、あんたが知ってくれないと困る」という話をするわけです。

 相談役は勘の鋭い人ですから、これは危ないと思って、すぐに(会社へ)戻ります。藤尾専務に「松下の最大の債権者の卸屋さん、どのぐらいの債権をうちは持っているのか、調べてんか」と頼むと、8カ月持っていたわけです。驚きましたね。「この会社が潰れたら、うちの利益も全部飛んでまうな。これはなんとかせなあかんな」ということになるわけです。

 ただ、現場は松下正治社長に任せて、(相談...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
西川廣人

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ