安倍首相と祖父・岸信介氏のDNA
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
父方の祖父は母方とは対照的なリベラルの政治家
安倍首相と祖父・岸信介氏のDNA(1)対照的な安倍首相の二人の祖父
若宮啓文(元朝日新聞主筆)
戦後の安保改定に尽力した第56代・57代内閣総理大臣の岸信介氏は安倍首相の母方の祖父である。本編シリーズ第1話では、あまり知られていない安倍首相の父方の祖父の存在についてもフォーカスし、岸氏の戦前から戦後にかけての波乱の政治家人生の軌跡を辿る。
時間:7分05秒
収録日:2013年11月8日
追加日:2014年2月24日
カテゴリー:

●もう一人の祖父・安倍寛


 今回は、安倍晋三総理とおじいさんのDNAというお話をしたいと思います。おじいさんというのは、みなさんよくご存じの岸信介さん、これが母方のおじいさんです。

 もう1人、実はあまり安倍さんはお話にならないのですが、父方の、父というのは安倍晋太郎さんですが、そのお父さんが安倍寛さんという、やはり国会議員をやった方がいます。

 この岸さんと安倍さんというのは、実は同じ山口県、昔で言う長州の出身で、岸さんは明治に生まれた方ですが、非常に対照的です。

 岸さんについてはあとで詳しく述べますが、戦前に戦争責任を問われて、一時はA級戦犯の容疑者にもなった、日本の保守政界の右派の源流的な戦後の流れを作った方です。

 安倍寛さんという人は、実は岸さんより2年前の明治27年、1984年に同じ山口県で生まれて、同じ当時の東京帝国大学を出た方ですが、当時そのような言葉があったかどうか分かりませんが、非常にリベラルな系統の方です。一つは非常に金権腐敗の政治を批判して、政界を志したということもあるのですが、軍部の特に東條政権に強く反対して、大政翼賛会ができたあとの戦争中に国会議員になりました。
 
 実は、岸さんは大政翼賛会の候補者として当選を果たすのですが、この安倍さんは大政翼賛会という戦時体制にくみしないという立場から選挙に出て、見事に当選したという経緯の持ち主です。ところが、残念なことに戦後第1回の総選挙に向けて準備をしていたときに、心臓麻痺で亡くなってしまったのです。このため、安倍晋三さんは、このおじさんと会ったこともないわけです。そういうこともあってか、あまり安倍寛さんの影響を受けていないように感じられます。


●A級戦犯容疑者として逮捕され、後に総理となった岸信介


 むしろ岸さんのDNAが色濃く安倍さんに流れているとよく言われるのですが、そのことについて、少し詳しくお話しようかと思います。

 岸さんは戦前に商工省という役所のエリートの道を歩むのですが、非常に優秀な官僚として嘱望されました。満州国というのが満州事変のあとできて、日本の傀儡国家だと言われるわけですが、ここの高官、お役人の事実上トップとして満州に呼ばれて赴きます。当時の軍人たちとよしみを通じながら満州の支配にあたった経緯の持ち主です。

 そのことを、岸さんは非常に誇らしく思っていたようで、満...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(1)「プラチナ社会」構想と2050年問題
5つの産業で「資源自給・人財成長・住民出資」国家を実現
小宮山宏
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(1)国際秩序の転換点と既存秩序の崩壊
経済秩序や普遍的価値観を破壊し、軍事力行使も辞さぬ米国
佐橋亮
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
マルクス入門と資本主義の未来(1)マルクスとはどんな人物なのか
マルクスを理解するための4つの重要ポイント
橋爪大三郎
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(1)国家に経営理念があれば、もっと日本は発展する
無限の可能性に挑め…国家経営を創造し、新時代の憲法を!
松下幸之助

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(5)「チーム戦と新規ビジネス」の要点
「土地勘のあるところ、自分たちの武器を持っていく」
水野道訓
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「集権と分権」から考える日本の核心(1)日本の国家モデルと公の概念
日本は集権的か分権的か…地理と歴史が作る人間の性質とは
片山杜秀
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
教養としての「人口減少問題と社会保障」(1)急速に人口減少する日本の現実
毎年100万人ずつ減少…急降下する日本の人口問題を考える
森田朗
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子