●外側にある対象に向かう西洋的思考
私が専攻している東洋思想は、主に中国古典思想でありますが、この中国古典思想が、この21世紀の社会の指針になってくるのではないかと思っています。また、西洋思想とこの東洋思想が合体、融合すると言われていますが、東洋思想のいかなる部分にそのような今日性があるのかということについて、今日はお話を申し上げたいと思っています。
もう一回念を入れて申し上げておきますと、私の目には、西洋的な思考とは、真理、外側にあるものに向かって迫っていくというように見えます。つまり、外側にある対象に向かっていくということです。反対に言えば、大切なものは全部外側から来るいうことで、特に近代西洋思想はその感が強いように思います。
ですから、私が、西洋の特にアメリカの方々にお話をするときに、人間の基本的な幸せの、その基本はどこにありますか、という問いをすると、多くの人はやはり皆、それは外側にある。例えば、財産にあるとか社会的ポジションにあるとか、それから、金銭の多寡にあると、外側のものをお挙げになるのです。西洋はそう考えるのでしょう。
●外側の対象性ゆえの目に見える明白さが、西洋的思考の良さ
この西洋流の良さというのはどこにあるかというと、要するに、対象が外側にあるから、誰の目にも明らかというところがあります。そうすると、いろいろな人が同時にアプローチできます。さらにもっと言えば、全員が注目する中、皆が学問的成果を表明することができます。惜しくもその中途で亡くなられた方が出てくれば、それを継ぐ人が出てくる、継ぐことが出来るという良さが非常にあります。
ですから、明治5年以降、特に戦後は、われわれはこの西洋的な教育を受けてきたわけですが、これは全て外側にある対象に向かっていく、大切なものは外側にあるということで行われてきたように思うのです。
●大切なものは自分の中にある-内側にある対象に向かう東洋的思考
しかし、その一方で、東洋では、何と言っても、大切なものは全部自分の中にあり、神的、あるいは仏的な、非常に崇高なものさえ、自分の中にあると考えます。その中にある己を確認するということですね。ですから、東洋では要するに、内側にある対象に向かって思考を繰り返すということであります。
これは、例えば座禅を想起していただくと、良くお分...