テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.20

Jアラートで炎上…賛否両論のネットの意見

 2017年9月15日朝、北朝鮮から日本上空を越える弾道ミサイルが再び発射されました。8月29日同様、北海道上空を通過し、太平洋上に落下。二度のミサイル発射に伴い、政府から発動された全国瞬時警報システム(Jアラート)もまた、話題を集めています。

「鳴らない」クレームと、「起こすな」炎上と

 二度のJアラートを通じて避難が呼びかけられた地域は、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県の12道県。

 対象地域外にいたり、スマホの通知設定をオフにしていたため「鳴らなかった」ことでかえって不安を覚えた人もいれば、実業家の堀江貴文氏のように「こんなんで起こすなクソ」とTwitterに投稿、炎上状態を引き起こす人も。

 堀江氏の場合、一度目は滞在していたホテル自体にJアラートの警報が作動して起こされたようですが、二度目は海外の滞在先からわざわざ「あのクソJアラート鳴らなくてよかった」とつぶやいて、賛否両論を引き起こしました。

「会社には行かなければならない」無力感

 最初の「起こすなクソ」投稿の全文は、「マジでこんなんで起こすなクソ。こんなんで一々出すシステムを入れるクソ政府」。

 政府がJアラートを利用して北朝鮮との緊張状態をあおり、政権への求心力を高めようとしているというコメントも若干は見られますが、「矛先間違えんなクソ」「充分に重大やろクソ」「お前がクソだろ」というクソ返しのつぶやきが大半。

 比較的冷静なコメントは「北朝鮮がわるいだろ」「軌道計算できるまでは着弾地点なんてわからないんだから、注意喚起のために警報出すのは理にかなってると思いますが」「Jアラートオフにしといたらええやん」の3パターンに分かれました。

 ちなみに、この日に数万件のリツイートやいいねを集めたツイートは、「今日わかったこと」として「ミサイル発射から日本に来るまでの時間が数分しかないこと」「日本上空を通過しそうになってもそれを撃ち落とすことはしないこと」「JアラートでもみんなはTwitterに集合すること」「そんなことがあっても会社には行かなければならないこと」の4点を挙げたものでした。

「たかが数分」でできること、「ゼロリスク」はないこと

 Jアラートの第一報は、ミサイル発射時に避難を呼びかけるものですが、8月29日に「頑丈な建物や地下に避難して下さい」だったのが、「頑丈な」が省かれ「建物の中、または地下に避難して下さい」となりました。これは、「家の中にいてもより頑丈な建物に移らないといけないのか」などの不安の声が寄せられたためです。

 実際にJアラートが鳴ってから避難することに意味があるのか、ないのか。それは、北朝鮮の意図や状況(本気で狙っているのか、誤って落ちる可能性もあるのか、弾頭はどんな種類なのか等)によって変わります。「たかが数分で何ができる」という声もありますが、知らなければ「備える」こともできません。

 今の段階でのヒステリックな警告に対して「怖いのは、『オオカミ少年』現象が起こり、人々がJアラートに反応しなくなる恐れ」と発言するブロガー氏の意見も、ごもっとも。堀江氏が言うように「この世の中にゼロリスクはありません。」である以上、自身の判断を素早くするしかないようです。ミサイル発射を知らせるJアラート以上に、事前の発射動向や予測からの避難準備をしておくことが肝要となります。

<参考サイト>
・堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) | Twitter
https://twitter.com/takapon_jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授