テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.30

結局「自転車」はどこを走ればいいのか?

 自宅から駅までちょっとあるけれどバスに乗るまでではない、あるいは節約のため、健康のためと、自転車を利用する人はたくさんいます。

 長らく愛され続けている自転車ですが、実は道路で肩身がせまい思いをしていることをご存じでしょうか。道路には車道と歩道がありますが、自転車が通る場所があったりなかったり、決められていたりそうではなかったりと、実にあいまいなのです。なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか。

車道を走ればいいのか?

 道路交通法では、「自転車は車道を走るのが原則」と定められています。自転車は「軽車両」と位置づけられ、歩行者ではないので、基本的に歩道を走ってはいけません。

 ただ例外として、歩道を走っても良い場合もあります。歩道に「普通自転車歩道通行可」(人のマークと自転車のマーク)の標識がある場合、13歳未満のこども、70歳以上の高齢者など、また工事などで車道がふさがれていたり道幅が狭く車道に出ると危険であると判断される場合は歩道を走ることが認められます。ということで、自転車は、車道では左側を、歩道に行く場合は歩行者優先で車道寄りを走行することになります。

 しかし、インターネット上では、「車道を走っているのに怒られた」という意見もあり、これでは決まりを守っているのに理不尽ではないかと思っている人も多いようです。つまり、自転車は自動車からも歩行者からも邪魔者扱いされているというのが現状です。とはいえ、法律で決められているので、怖いと思う人もいるかもしれませんが、自転車に乗ったら基本的には車道を走りましょう。

 もちろん道路に自転車専用通行帯(自転車レーン)があればよいのですが、新たに作るにもそれ相応のコストがかかります。整備が行き届くにはまだまだ時間がかかりそうです。

二段階右折の謎

 また、自転車で悩むのが右折の問題です。自転車は車道の左側を走行していますから、右折するときに「二段階右折」をしなければなりません。「二段階右折」とは、交差点の向こうまでまっすぐ進み、向こうの歩道近くまで渡りきってから、右に方向転換して進むことを指します。つまり、常に左、左という走行意識を持っていなければなりません。走るときは車道なのに、右折の際は自動車と同じように曲がれないということですね。こうした点も、自転車のややこしいところです。

どの信号機を見ればいいのか?

 また、自転車の場合、信号は何を守れば良いのか。これも迷う人が多いようです。これは「対面する信号機に従う」とされています。つまり、走る場所が車道である以上、走行中、基本的に車道の信号を守るということですね。

 ただ、これも例外があります。例えば、車道にいても自転車から降りた場合には歩行者扱いとなり、あるいは例外的に歩道を走っている場合も歩行者扱いとなるため、歩行者用の信号を守ることになります。また、「歩行者・自動車専用」と書かれている歩行者用信号機がある場合は、車道を通行していてもこれに従います。ということで、両方の信号を時と場合によって使い分けないといけないのです。

ルールを知って安全な走行を

 とにかくルールが多く、そのルールもややこしい自転車走行。裏をかえせば、それだけトラブルが多いからと考えることもできます。そのため、状況などに応じた例外措置が設けられているのかもしれません。

 自転車に乗るとき、こんなときはどんなルールなのかと疑問に思ったら、国土交通省や警察のサイトなどで調べることができます。ルールを知った上で安全な走行を心がけましょう。

<参考サイト>
・国土交通省:自転車 質問 自転車は、道路のどこを走ればよいのですか?
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_05b_01.html
・国土交通省:自転車交通(PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/001085121.pdf
・警視庁 自転車安全利用五則 自転車は、車道が原則、歩道は例外
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
・自転車道路交通法研究会:自転車の道路交通法 従うべき信号機とその意味
http://law.jablaw.org/br_signal
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授