テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.23

身内が亡くなった後に必要な手続きとは?

 大切な身内が亡くなると、やらなければならない手続きが山ほど出てきます。葬儀や法要などの儀礼関係、税金や年金をストップする手続き関係、そして相続関係です。

 何から手をつければいいのかわからなくなりそうですが、儀礼は葬儀社やお寺が中心、相続については四十九日で一段落してからが本番になります。まずは、待ってくれない「手続き関係」に注力していきましょう。何が急ぐのかわかっていると、アタフタせずにすみます。大まかな流れをみていきましょう。

当日、まずやらなければならないのは?

 身内が亡くなった当日。残された家族が悲しみにひたっている暇はあまりありません。近親者に訃報を伝え、通夜や告別式といった葬儀関係を整えていく必要があるからです。

 まずしなければならないのは、関係者への連絡と死亡届の提出。やってはならないのが、「最初に葬儀屋を呼ぶ」ことです。

 死亡届は、医師が作成する死亡診断書とセットになった書類で、これがないと、この先の手続きが一歩も前に進みません。そのための前提は「死亡診断」であり、人が亡くなったかどうかを判断するのは医師に限られているのです。

 病院で臨終を迎えた場合は担当医が死亡確認をしてくれますが、自宅で息を引き取った場合は、かかりつけの医師にお願いして死亡診断書を書いてもらうことになります。急死(在宅療養などをしていない元気な人の場合)であれば、まず119番で救急車を呼ぶこと。回復や蘇生の見込みがないと思われても、救急隊から警察へ連絡が行くと、その後の現場検証などがスムーズになります。

エンディングノートがあれば葬儀屋も選べるが

 葬儀屋を選ぶのは、医師が死亡診断書を書いてくれて、同居の親族が死亡届に署名・押印してからということになります。ただし、同居していた人がいなければ、それ以外の親族、そのほかの同居者、家主などの順になっていきます。

 死亡届の提出先は、故人の本籍地か死亡地、届出人の所在地、いずれかの市区町村役場であればOK。これをもとに火葬や埋葬の許可がおりるので、窓口への届けは、葬儀社などの代理人が行うのが通例です。

 さて、エンディングノートがあったり、口頭で聞いていれば、葬儀方法の選び方、故人の関係者として誰に連絡をとればいいのかなど、この後の手続きは大分楽になります。ただ、葬儀や埋葬方法は正式の「遺言事項」とはされていないので、参考程度にしかならないことも多いでしょう。故人の希望を理解したうえで、現実的な案を詰めていくのが通例のようです。

 葬儀には費用がつきものですが、そこまで準備の行き届いた故人は少なく、喪主が肩代わりすることになります。さらに、初七日に達するまでの後に、故人の口座を凍結する必要があります。知らん顔で故人のキャッシュカードを使い、葬儀費用を引出したりすると、後の相続手続きが厄介になるので、避けましょう。

14日以内に社会保険関係をクリアする

 故人の死後ほぼ14日以内に済ませる手続きとして、健康保険証の返却・資格喪失の手続きなどがあります。現役の会社員であれば、勤務先が厚生年金とともに手続きを代行してくれますが、リタイア後、国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人では、遺族がしなければなりません。14日以内に、故人が住んでいた市区町村役場の窓口で。介護保険を受けていたときは、被保険者証の返却と資格喪失の手続きも、同時に行いましょう。

 さて、故人の健康保険の扶養に入っていた人は、故人が亡くなると同時に、その資格を喪失しますので、健康保険証を返却して、新たな制度に加入する手続きが必要になります。国民健康保険と国民年金に新しく加入、あるいは家族に会社員がいて要件を満たせば、その人の被扶養者への切り替えも可能です。

 これらの手続きを行うときに忘れたくないのが、葬儀や埋葬にかかる費用の補助申請です。故人が国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入していた場合は葬祭費が、会社の健康保険に加入していた場合は埋葬料・埋葬費が支給されます。いずれも領収書などの必要書類をそろえる必要があり、急ぐ必要はありませんが、保険証の返却と窓口が同じなので、同時に請求するほうが気は楽です。

 最後に、世帯主変更届の提出があります。ただし、亡くなった人が世帯主でなければ必要ありません。また、世帯に残された成人が妻だけだったりと、新しく世帯主になる人が明らかな場合、変更届は省略できます。

<参考文献>
『わかりやすい図解版 身内が亡くなったあとの「手続」と「相続」』(岡信太郎・本村健一郎・岡本圭史監修、三笠書房)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授