テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.28

柔軟剤の臭いが迷惑…広がる「香害」

 体臭や口臭、たばこの臭いなどに無頓着なことで周囲の人間に迷惑をかける、いわゆるスメハラ問題は広く知られるようになりました。最近ではそのスメハラの派生とも言える「香害」が社会問題となっています。

いい香りのはずが…周囲の人は迷惑千万!?

 「香害」とはいったい何なのでしょう?「デジタル大辞泉」によると、「《「公害」をもじった語》香水や芳香剤などを過剰に使用することによって、他人に不快感を与えること」。本来はいい匂いのはずの香水や芳香剤が逆効果となり、つけている本人は快適でも周囲の人にとっては迷惑ということなのです。

 ただでさえデリケートなニオイの問題。本人はいい香りのつもりで使用しているのだから注意がしづらい。そうやって気を遣うことで周囲の人はますますストレスがたまってしまう―。というわけで、NPO法人の日本消費者連盟が「香害110番」を2日間限定で開設すると、「通報」が相次いだそうです。

 そこで最も多く訴えられたのは意外にも?香水ではなく洗濯物に関する相談。「香害110番」について紹介した東洋経済オンラインの記事によると、「家の窓を開けると、隣の家に干している衣服から柔軟剤のにおいがして、頭痛が長時間続いた」「電車やエレベーターに乗ると、隣の人の衣服から柔軟剤のにおいがしてせきが止まらなくなった」などの意見が寄せられたとのこと。柔軟剤は言葉の通り洗濯物を柔らかく仕上げるためのものだったのですが、ここ最近は香りづけとしての機能を売りにした製品が増加。それに伴い柔軟剤の香りに悩む人も増えた、という構図が浮き彫りになります。

使いすぎ!5人に1人は柔軟剤の量が2倍

 少し古い調査になりますが、日本石鹸洗剤工業会が2010年に「洗濯実態調査」を行ったところ、柔軟剤の購入理由のトップは「香りがよい」こと(68%)。「やわらかく仕上がる」(57.4%)を上回っています。また、「使用量の目安どおりに使っているか」という質問では、なんと標準の2倍以上の量を使用するという回答が23%にも上りました。同会は「柔軟剤は、使用量を多くすればするほど、衣類が柔らかくなるわけではありません。確かに、目安量よりも少し多く使うと、香りも強めに感じられるかもしれませんが、入れ過ぎは禁物です」と注意を喚起しています。

 同じく香害を報じた産経新聞の記事では、化学物質過敏症によって香りで不調を引き起こす人もいる、としています。頭痛や倦怠感、不眠などの症状が起こりうるのですが、まだまだ認知度は低いようです。

 使い方によっては自分をより魅力的にすることもできる香りですが、得てして自分のニオイの良し悪しは気が付きにくいもの。意図せず加害者になってしまう可能性もあるので、十分に気を付けるようにしましょう。

<参考サイト>
・デジタル大辞泉収録キーワード一覧 - コトバンク
https://kotobank.jp/dictionary/daijisen/
・柔軟剤で頭痛やめまい?広がる「香害」の実態 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン:柔軟剤で頭痛やめまい?広がる「香害」の実態
http://toyokeizai.net/articles/-/197898
・日本石鹸洗剤工業会:上手に使おう 柔軟剤
http://jsda.org/w/06_clage/4clean_226-3.html
・産経WEST:お隣さんの柔軟剤のニオイが辛い…「香害110番」に“通報”相次ぐ、健康被害も…メーカーも使用マナー啓発
http://www.sankei.com/west/news/170824/wst1708240010-n1.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
4

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト