テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.09.10

クレジットカード4つの儲けの仕組みとは?

 現金を持たずに気軽にお買い物が楽しめるクレジットカード。みなさん、何枚くらいお持ちでしょうか?

 2016年、JCBの調査によると3.2枚、同年、一般社団法人日本クレジット協会の調査によると一人あたり平均2.5枚という調査結果が報告されています。

 一人あたり、2~3枚は持っているクレジットカード。近年では、電子決済にも対応し、Apple Payのように複数のクレジットカードをスマホに登録して使うことができるようになりました。

 今回は、そんなクレジットカードの運営会社の収益にフォーカスを当ててみたいと思います。

クレジット業界の市場規模

 『知らないとソンする!価格と儲けのカラクリ』によると、2013年の市場規模が38兆9031億円。ブランドシェア構成比としては、VISA 60%、Master 28.5%、American Express 9.3%、JCB 1.9%であること図解されております。国内のクレジット会社の多くはこれらのブランドと連携したサービスになっています。

クレジット会社の4つの収益源

 クレジットカードは手数料によって信用取引を実現しているわけですが、より具体的な収益源は4つに分けることができます。

1)カード会員の入会金・年会費
 グレードによって高額な入会金・年会費が発生

2)加盟店からの手数料
 会員の購入額に対して3~7%の手数料

3)カード会員の分割払いの金利手数料
 会員が物品購入、キャッシングの分割もしくはリボ払いした場合の金利手数料

4)会員ビジネス
 ダイレクトメールによる広告収入、各種保険会社の契約手数料

 加盟店と会員それぞれから得られる手数料が最も大きな収益ということができそうです。特に会員からの分割払いやリボ払いの金利手数料はバカになりません。リボ払いを執拗に勧誘するのはココに秘密があったのです。くれぐれもリボ払いによる使い過ぎには注意しましょう。

 また、一括払いで済ませることが多く、こうした手数料を期待できない高額所得会員からは、年会費が1万円以上となるグレードアップしたサービスを提供するゴールドカードなどを勧めます。

信用とステイタスをビジネスに

 海外では現金払いより、カード支払いのお客さんが優遇されるケースがあります。それは、カード会社の審査による信用によって担保されているからです。この信用はカードのグレードによってステイタスを段階的に付与し、年会費無料の一般カードから、年会費1~3万円となるゴールドカード、プラチナカード、さらには、年会費20~30万円ともいわれるブラックカードまで、カード所持者の虚栄心や優越感をくすぐります。

 購入額に応じたポイント還元や、サービス還元のキャンペーン、各種保険といった付加価値サービスが提供できるのも、利用者が必要以上に支払っている手数料などが原資になっていることを忘れずに、賢く利用したいものです。

<参考文献・参考サイト>
・『知らないとソンする!価格と儲けのカラクリ』(神樹兵輔・21世紀ビジョンの会著、高橋書店)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者