テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.03.07

キャッシュレス派と現金派…意識の違いは?

キャッシュレス派、現金派、それぞれの理由

 近年、政府が推進していることもあってキャッシュレス決済がかなり浸透してきましたね。キャッシュレス決済にはいくつかの方法があり、三井住友カードが運営する情報サイト・ヒトトキが20~60代の男女500人(内訳は現金派250人とキャッシュレス派250人)に行った調査では、使っている人が多い順にクレジットカードが56.4%、電子マネー(Suicaやnanacoなど)が18.4%、QRコード(PayPayやAlipayなど)が14.8%となりました。もちろん、現金派は100%が現金です。

 それぞれの人は、なぜその決済方法を使っているのでしょうか。現金派で最も多かった回答は、「収支が把握しやすい」でした。現金を使えば財布からなくなったことが視覚的に見て取れるので、すぐわかるというわけですね。このあとに、「慣れている」、「使いすぎない」という回答が続きました。

 一方のキャッシュレス派で最も多かった回答は、「スピーディになる」でした。カードやスマホを読み取るだけなので、財布を出して小銭を探してお釣りを受け取って……というわずらわしい動作がすべて不要になるのは魅力ですよね。また、キャッシュレス派にも「慣れている」という回答が意外と多く、すでに珍しい決済方法ではなくなっていることがうかがえます。

キャッシュレス派は家計の紐を握っている

 ヒトトキの別の調査では、さらに興味深いことがわかっています。既婚男女252人に回答してもらったところ、家計管理に関わっている人はキャッシュレス派が78.6%で、現金派より15%以上も多い割合となったのです。さらに、お小遣い制の人のうち現金派は60%にのぼっており、家計の紐を握っている人ほどキャッシュレス派が多い結果になりました。

 またキャッシュレス派の70.4%はレシートを家計管理に利用していると回答しました。キャッシュレス決済はデジタル明細が残るため、一見するとレシートは不要になりそうですが、キャッシュレス派の人はレシートとデジタル明細を見比べて不正利用がないかを確認しているのです。

 それでは、キャッシュレス決済を導入したことで家計管理に変化はあったのでしょうか。この問いには、「ポイントが貯まり使える金額が増えた」、「収支の把握がしやすくなった」というようなプラスの影響が上げられました。キャッシュレス派の人はレシートを家計管理に生かしたりポイントを有効活用したりできるしっかり者が多いようです。

現金派はキャッシュレスをどう見ている?

 ここで、少し気になることを見つけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、現金派もキャッシュレス派も自分の決済方法は「収支を把握しやすい」と答えているのです。それならば、ポイントが貯まってよりお得になるキャッシュレスに移行する人が多くても不思議ではないですよね。しかし実際には、「キャッシュレス決済を増やしたい」と思っている現金派は46%に留まっています。やはり、慣れている方法から変えるのは難しいのかもしれません。

 ただし、現金派の68.2%はキャッシュレス決済への移行を「キッカケがあれば検討する」と答えています。多く選ばれたキッカケの具体例には次のようなものがあります。「ATMの手数料が1回500円など高額にかかる」が52.2%、「キャッシュレス決済分の所得税が一定額免除される」が39.1%、「支払いの時に消費税とは別に現金税が導入される」が35.9%など。現金払いで損をするなら、キャッシュレスにしてもいいという考えが主流のようですね。

実際にキャッシュレスを導入してみた

 さて、この記事を書いている筆者本人はどうかというと、キャッシュレス6:現金4くらいでキャッシュレス決済が少し多い生活をしています。とはいえ、キャッシュレス導入はつい最近。ガラケーからスマホに機種変更したとき、キャリアがドコモなのでd払いアプリが入っていたことがキッカケでした。d払いでは、いろいろなお店で使えるdポイントというポイントが貯まります。

 せっかく入っているし……と思って使ってみたところ、本当に便利でびっくりしました。まさに支払いが「スピーディになる」ので、行列が気になるコンビニやドラッグストアではもう手離せませんね。支払い後すぐに支払金額が反映されるので、収支の把握しやすさは現金と変わらないと思います。

 ただしポイントに関しては、お店に独自のポイント制度がある場合は比較したほうがよさそうです。たとえばd払いはタワーレコードにも対応していますが、タワーレコードでは独自のタワレコポイントが10倍貯まるキャンペーンなどを頻繁に実施するので、CDをよく買う筆者はタワーレコードではタワレコポイントを貯めています。

 キャッシュレス決済はポイントが貯まってお得とよくいわれますが、恩恵を十二分に受けるには情報の収集と整理が重要と感じます。また、災害時にはキャッシュレス決済が使えなくなる可能性が高いので、やはり現金は必要でしょう。現金派の方々もいきなりすべてキャッシュレスにするのではなく、自分が使って便利と感じるところから導入すると生活になじんでいくのではないかと思います。

<参考サイト>
・ヒトトキ【ヒトトキ調査】くらべてみました!キャッシュレス派VS現金派では家計管理に差がある?!
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/learn/survey_house_management.jsp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
2

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
4

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
5

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

政治思想史の古典『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ(1)二人の思想家

18世紀フランスの最も重要な思想家は、モンテスキューとルソーである。この二人は、前者が自由主義思想を確立し、後者が民主主義思想を発展させた点や、経済に対する考え方などに関して相違点を持つが、専制に対する手厳しい批...
収録日:2020/08/17
追加日:2020/09/19
川出良枝
東京大学大学院法学政治学研究科教授