テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.26

クレジットカードの不正利用で最も多い被害とは?

 2020年1月23日、大手クレジットカード会社の三井住友カードが、クレジットカードの不正利用被害にあった500人に対して行ったアンケート調査結果を公開しました。結果は以下の通りとなっています。

 【クレジットカード不正利用被害の手口は?】
1位「フィッシング詐欺」23.1%
2位「なりすまし」20.0%
3位「ネットショッピング詐欺」19.0%
4位「盗難・紛失」15.4%
5位「EC事業者による情報漏洩」12.3%
6位「スキミング」6.2%
7位「悪質出会い系サイト」4.1%

不正利用被害で最も多い「フィッシング詐欺」とは?

 以上のように、不正利用被害の最多は「フィッシング詐欺」で、全体の23.1%を占めていました。では、1位となった「フィッシング詐欺」とは、どのような詐欺なのでしょうか。

 「フィッシング詐欺」は、インターネットを悪用して個人情報を入手する詐欺の一種です。ユーザーを偽サイトに“釣り上げる”ことから、「フィッシング詐欺」と呼ばれるようになりました。ただし、魚釣りの「fishing」と区別するために、英語では、洗練(sophisticated)された手口で被害者を釣る(fishing)という意味の造語「phishing」が使われています。

 「フィッシング詐欺」の基本的な手口は、1)クレジットカード会社・銀行・有名企業などを装ったメールを送りつけ、2)本物によく似た偽サイトへ接続させ、3)個人のクレジットカード情報や銀行口座情報などを利用者に入力させて盗み出し悪用する――です。

「フィッシング詐欺」予防の基礎知識

 100冊以上のパソコン関連書籍を執筆している吉岡豊氏は、「フィッシング詐欺」予防の基礎知識として、「銀行やクレジットカード会社からクレジットカード番号や銀行口座、パスワードを確認するメールがくることはない」と断言しています。

 そして、「フィッシング詐欺」の被害にあわないため、疑わしいメールの対処法として、「いちばん大切なのは、情報の確認やログイン画面を表示するためのURL(ウェブページのアドレス)やリンクは絶対にクリックしないということ」と、呼びかけています。

 そのうえで、もしフィッシングサイトらしきページが表示されてしまった場合、以下の3点をチェックすることを推奨しています。

 1)URLは「https:」から始まっているか:通信情報を暗号化し、サイト運営者の身元を確認するための機能が「SSL証明書」で、多くの銀行や企業のサイトで導入されている。この証明書が導入されていると、アドレスバーに鍵のアイコンが表示され、URLは「https:」で始まる。

 2)入力欄の項目や内容に不自然な部分がないか:偽サイトは日本語がぎくしゃくしていたり、不自然だったりする場合が多い。

 3)URLは正しいか:アドレスバーのURLが正しいかどうかを確認する。その企業名やサービス名をURLの一部に入れて安心させるケースもあるので要注意。

クレジットカード不正利用を防ぐ「5つの対策」

 他方、1位の「フィッシング詐欺」(23.1%)以外の不正利用にも、注意は欠かせません。

 2位の「なりすまし」(20.0%)は、自分になりすました第三者がクレジットカードを利用するケースです。また3位の「ネットショッピング詐欺」(19.0%)は、ネットショップで購入した商品が送られてこないという詐欺で、どちらも「フィッシング詐欺」同様の高い割合となっています。

 また5位「EC事業者による情報漏洩」(12.3%)、7位「悪質出会い系サイト」(4.1%)など、クレジットカードの不正利用の多くに、サイバー犯罪やネットセキュリティの脆弱をつくケースが目立ちます。

 三井住友カードの自社メディア「ヒトトキ」でも、「ネットショッピング詐欺や悪質出会い系サイトなどは、支払いにクレジットカードを利用する場合も多いため、結果的にクレジットカード支払いのトラブルにつながっています」と述べています。

 そのうえで、クレジットカード不正利用を防ぐ〈日頃からできること〉と〈万が一被害にあったら〉の「5つの対策」を紹介しています。参考のうえ、ぜひ、日々の備えとしてください。

 【クレジットカード不正利用を防ぐ「5つの対策」】
〈日頃からできること〉
1)利用明細:早期発見が重要。こまめかつ細やかに確認する。
2)暗証番号:容易なものは避け、絶対に人には教えない。
3)カード:裏面には必ず署名する。
〈万が一被害にあったら〉
4)カード会社へ相談:カード裏面の電話番号にできるだけ早く連絡する。
5)警察へ行く:被害届を出す。

 ※補足1)補償を受けるためには、期日内の届出が必要となります。不正利用に気づくのが早ければ早いほど安心した補償につながるため、利用明細のこまめなチェックは欠かせません。また、被害が少額のため見逃してしまうケースもありますので、細やかな確認をしてください。

 ※補足2)警察に被害届を出していなかったり、カードの裏面に署名していなかったりなどにより、補償されない場合もあります。

<参考文献・参考サイト>
・三井住友カード、クレジットカードの不正利用被害にあった500人に調査│三井住友VISAカード
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001501.pdf
・【ヒトトキ調査】クレジットカードの不正利用被害にあった500人に聞いた!私のカードでテーマパークのチケットが買われていた??
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/learn/survey_abuse.jsp?dk=ad_snt_083_90920
・「フィッシング詐欺」「日本大百科全書」(小学館)
・「フィッシング詐欺(phishing)[新語流行語]」『イミダス 2018』
・『知らずにやっているネットの危ない習慣』(吉岡豊著、青春新書)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授