テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.05

日本人が飛行機で最も嫌う「迷惑行為」は?

 総合旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」は、飛行機内でのマナーやフライト中の意識についてアンケートを実施。その結果から、世界と違う日本人特有の考え方が浮かび上がってきたといいます。

世界で一番「通路側」の席を好む日本人

 エクスペディア・ジャパンが実施した「フライトに関する意識の国際比較調査」によると、機内の座席の「窓側」「真ん中」「通路側」のうち、「通路側」を選んだ日本人は全体の53%。日本人の半数以上が「通路側」を選んでおり、これは他国と比べてももっとも高い割合だったそうです。

<座席は「通路側派」と回答した国ランキング>
1位:日本(53%)
2位:シンガポール(47%)
3位:アメリカ(40%)
4位:香港(39%)
5位:韓国(38%)
6位:フランス(27%)
7位:スペイン(26%)
8位:ブラジル(19%)
9位:メキシコ(18%)
10位:インド(14%)

 エクスペディア・ジャパンでは、日本人が「通路側」を好むのは「寝ている人を起こすことが世界一苦手」だからではないか、と分析しています。その根拠として、同アンケート内で「機内の窓側や真ん中の席に座っている際、どのように通路に出るか」という質問に対し、「寝ている人を起こして動いてもらう」と回答した日本人は24%で、世界最下位だったからだそう。

 日本人は世界一「通路側の席が好き」で、世界一「寝ている人を起こすのが嫌い」なのです。

年齢が高い人ほど「通路側」の席が好き

 いっぽう、年代別で見ると「通路側」を選んだ人の割合は18~34歳で41%、35~49歳で49%、50 歳以上で61%と、年齢が高まるほど「通路側」を好む傾向に。その理由は定かではありませんが、飛行機や新幹線で「通路側」の席を好む人の意見をWEBサイト等で調べてみると「トイレが近いため、通路側のほうが席を立ちやすい」といった意見が目立ちました。

 確かに年を重ねるとトイレは近くなりやすく、そのたびに席を立つのは気が引けるもの。窓側の席と比べると通路側の席のほうがその点、ストレスが少ないといえるでしょう。

世界で一番「迷惑行為を我慢」する日本人

 また同社のフライトのマナーに関するアンケートで、機内で迷惑行為があった場合の対応として、「直接注意する」日本人はわずか5%にとどまりました。日本人の9割は「フライトアテンダントに報告する(54%)」か「何も言わずに我慢する(39%)」と回答しています。また、「何も言わずに我慢する」人は、世界で最も高い割合だったということです。

「声をかけるのが苦手」「恥ずかしい」という日本人の内気な気質もさることながら、機内トラブルを耳にすることが多くなった昨今の事情から「相手を刺激したくない」という気持ちも大いに含まれていそうです。

<機内で迷惑行為をしている乗客がいたときの行動(日本人)>
1位:フライトアテンダントに報告する(54%)
2位:何も言わずに我慢する(39%)
3位:直接注意する(5%)

<機内での迷惑行為に対して「何も言わずに我慢する」人の割合>
1位:日本(39%)
2位:フランス(34%)
3位:シンガポール(28%)
4位:スペイン(23%)
5位:ブラジル(22%)
6位:アメリカ(22%)
7位:香港(22%)
8位:メキシコ(21%)
9位:韓国(18%)
10位:インド(11%)

日本人は飛行機で「前の席を蹴られる」のが一番嫌い

 同じく同社のアンケートの調査によると、日本人が嫌う迷惑行為で最も多かったのが「前の席を蹴ったり、つかんだりする」人という回答でした。映画館でもたびたび注意喚起される、迷惑行為の定番ですね。

<機内で迷惑だと思う人ランキング(日本人)>
1位:前の席を蹴ったり、つかんだりする人(50%)
2位:香水や体臭が臭い人(44%)
3位:子どもを放置する親(39%)

 また、日本人はフライト中に「寝て過ごす」、さらに「靴下を履いたまま、靴を脱いで過ごす」人の割合が一番高いという結果も出ています(前者は日本人全体の77%、後者は日本人全体の44%)。このことから考えると、「寝ている最中に、靴を履いた足で蹴られる」ことが、余計に迷惑行為への不快感を高めているではないでしょうか。

長時間のフライトは、ストレスを溜めないことが肝心

 通路側の席を好んだり、迷惑行為に対して我慢するのは、日本人が「自分より人を優先する精神」や「奥ゆかしさ」があるからだといえなくもないでしょう。

 とはいえ、我慢し続けてストレスを抱えてしまい、飛行機を降りるころにはグッタリしてコンディションがガタ落ち……という事態はできるだけ避けたいものです。長時間のフライトを気持ち良く過ごすためにも、自分なりのトラブル回避方法や、ストレスを溜めない方法を準備しておきましょう。

<参考サイト>
・We Love Expedia:日本人は世界一「通路側」の席が好き!理由は「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手だから!?
https://welove.expedia.co.jp/press/34960/
・We Love Expedia:日本人は世界一、機内での迷惑行為を「我慢」 機内で迷惑だと思う人第1位は「前の席を蹴ったり、つかんだりする人」
https://welove.expedia.co.jp/press/35227/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
2

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
4

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
5

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

政治思想史の古典『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ(1)二人の思想家

18世紀フランスの最も重要な思想家は、モンテスキューとルソーである。この二人は、前者が自由主義思想を確立し、後者が民主主義思想を発展させた点や、経済に対する考え方などに関して相違点を持つが、専制に対する手厳しい批...
収録日:2020/08/17
追加日:2020/09/19
川出良枝
東京大学大学院法学政治学研究科教授