テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.06

世界で最も「健康」な国はどこ?日本の順位は?

「健康な国」指数のトップ10とは

 食生活の乱れや生活習慣病など、最近の日本人にはなにかと不健康なイメージがありますよね。しかし日本食は健康に良いといわれますし、長寿の人が多いのも特徴です。世界的に見ると日本はどのくらい健康なのでしょうか。今年2月に発表された、アメリカの情報サービス会社・ブルームバーグの調査による「健康な国」指数の最新版によれば、日本は4位にランクインしています。前回7位から3ランクの順位アップで、前回4位から今回8位に順位を落としたシンガポールを抜いてアジア諸国トップになりました。こうして見ると、日本はさほど不健康な国ではないようです。

 このランキングは169か国を対象に、平均寿命、医療水準、公衆衛生や清潔な飲料水のような環境要因などからスコアを出し、喫煙や肥満などの健康リスクを減点して順位づけされています。先進医療が導入されていてもメタボの人が多ければ減点されるため、先進国なら必ず上位に入るわけではありません。先進7か国のG7諸国で日本以外にトップ10入りしたのは2位のイタリアだけです。

 そんな中で1位に輝いたのはスペイン。そして、スペインとイタリアに加えて3位のアイスランド、5位のスイス、6位のスウェーデン、9位のノルウェーと、ヨーロッパ諸国が大半を占めました。この他にはアジア諸国から日本とシンガポールに加えて10位のイスラエル、オセアニア諸国から7位のオーストラリアがトップ10入りしています。南北アメリカやアフリカの国は入りませんでした。

健康の秘密は手厚い医療福祉と地中海料理

 なぜ、ヨーロッパには健康な国が多いのでしょうか。理由のひとつは、充実した社会保障によって医療が受けやすい点にあるでしょう。スペインでは一般的な外来診療である一次医療が公立の医療センターで提供されており、無償で診察を受けられます。この結果、スペインのがんと心血管疾患による死亡率は10年間で減少する成果を上げています。また、アイスランド・スェーデン・ノルウェーはすべての国民が平等に福祉を受けられる普遍主義型の社会保障制度を取っており、北欧型福祉国家と呼ばれることもあります。国家の手厚い保障があれば、突然の病気や事故でも安心して医療を受けられますよね。

 これに加えて、野菜や魚が多い食生活も健康な国と評価された理由でしょう。注目に値するのは、1位と2位であるスペインとイタリアがともに地中海に面していること。さらに10位のイスラエルも地中海に面した国なので、トップ10のうち3か国が地中海沿いに位置します。

 地中海料理の特徴といえば、カルパッチョやパエリアなどで魚をふんだんに使うことと、アヒージョなどでオリーブオイルをふんだんに使うことが上げられます。魚やオリーブに含まれる油分の不飽和脂肪酸は融点が低く常温で液体になるため、血液をサラサラにして動脈硬化や心筋梗塞を予防すると考えられています。1958年にアメリカのアンセル・キーズ博士が地中海料理を食べる地域を調査したところ、他の地域に比べて血中コレステロール値が明らかに低いことがわかりました。そして、動脈硬化に起因する心筋梗塞や脳卒中の死亡率が世界で最も低いことも判明したのです。この調査結果を受けた近年の研究により、地中海料理にはコレステロール値を下げる効果があると科学的に立証されています。

日本を抜いて世界一の長寿国になるスペイン

 手厚い医療福祉と地中海料理の不飽和脂肪酸効果をあわせもつスペインが、健康な国のトップになったのは当然の結果かもしれません。さらに、2040年にはスペインが現在1位の日本を抜いて世界長寿国ランキングの1位になるとも予測されています。

 この予測結果は、オランダの出版社・エルゼビアが発行する医学雑誌『ランセット』でワシントン大学健康指標評価研究所が発表したレポートによるもの。順位の理由は明確にしていませんが、長寿を妨げる肥満・高血圧・血糖・喫煙・飲酒を中心に250の要因を調査してランキングを作成したとされます。中でも高血圧は動脈硬化や心筋梗塞、喫煙はさまざまながんの原因になるため、これらの死亡率が低くなっているスペインが長寿国トップに浮上するのは納得のいく話ですね。日本はいまだに死因の1位ががん、2位が心臓疾患なので、長寿国トップを維持するにはこの課題を克服する必要があります。

 特に日本人男性は肥満が多く喫煙率が高いため、寿命の平均値を下げる要因になっているとか。実はスペインも喫煙率が高く、年間平均喫煙数は1499本で、553本のノルウェーと比べるととても高いことがわかります。しかし日本はそのスペインを上回る1583本。日本もスペインも、喫煙率を下げることがさらなる長寿をかなえるポイントになりそうです。

<参考サイト>
・These Are the World's Healthiest Nations
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-02-24/spain-tops-italy-as-world-s-healthiest-nation-while-u-s-slips
・BUSINESS INSIDER JAPAN スペイン、日本を抜いて世界一の長寿国へ ── その理由は?
https://www.businessinsider.jp/post-179299
・サライ.jp 医師も薦める「地中海式食事法」で健康な体を手に入れる【予防医療の最前線】
https://serai.jp/health/267866
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
2

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
4

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力

運と歴史~人は運で決まるか(3)幸運と開運

「幸運」と似た言葉に「開運」があるが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語る。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいたが、彼は本当に幸運だったのか。そもそも幸運とは何か。また...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/02
山内昌之
東京大学名誉教授
5

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?

政治思想史の古典『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ(1)二人の思想家

18世紀フランスの最も重要な思想家は、モンテスキューとルソーである。この二人は、前者が自由主義思想を確立し、後者が民主主義思想を発展させた点や、経済に対する考え方などに関して相違点を持つが、専制に対する手厳しい批...
収録日:2020/08/17
追加日:2020/09/19
川出良枝
東京大学大学院法学政治学研究科教授