テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.22

世界で最も生活費が高い都市ランキング

 2019年3月19日、イギリスでの週刊経済雑誌『エコノミスト』の調査部門・エコノミストインテリジェンスユニット(Economist Intelligence Unit:EIU)により、2019年3月19日に「Worldwide Cost of Living 2019」(2019年版「世界主要都市の生活費ランキング」、以下「ランキング」)が発表されました。

 EIUはランキングを作るにあたり、年2回、93カ国133都市の160の製品・サービスを対象に400件以上の個別価格を調査しています。対象となる製品・サービスは、食料品・飲料・衣類・家庭用品・パーソナルケア用品・家賃・交通費・公共料金・私立学校費用・家事代行・娯楽費などです。

 また、調査対象となる場所は、スーパーマーケット・中価格帯の店舗・高価格の専門店など多岐にわたります。そして、価格はメーカー希望小売価格や製造コストではなく、実際に購買者が支払った価格が調査対象となります。

 では早速、ランキングのトップ10からみていきましょう。

生活費が高い世界の都市・トップ10

 “世界で最も生活費が高い都市・トップ10”は以下となります。

 なお、各都市の項にある「相対指数(Index score)」は、相対的な物価をわかりやすくするための数値です。基準はニューヨーク(アメリカ)の「100」となっています。

1位 シンガポール(シンガポール)
→2018年の順位:1位/相対指数:107
1位 パリ(フランス)
→2018年の順位:2位/相対指数:107
1位 香港(中国)
→2018年の順位:4位/相対指数:107
4位 チューリヒ(スイス)
→2018年の順位:2位/対指数:106
5位 ジュネーブ(スイス)
→2018年の順位:6位/相対指数:101
5位 大阪(日本)
→2018年の順位:11位/相対指数:101
7位 ソウル(韓国)
→2018年の順位:6位/相対指数:100
7位 コペンハーゲン(デンマーク)
→2018年の順位:8位/相対指数:100
7位 ニューヨーク(アメリカ)
→2018年の順位:13位/相対指数:100
10位 テルアビブ(イスラエル)
→2018年の順位:9位/相対指数:99
10位 ロサンゼルス(アメリカ)
→2018年の順位:14位/相対指数:99

 トップ10入りはアジアと欧州の都市が多く、そこに北米のニューヨークとロサンゼルスの2都市が加わっています。30年以上前から公表されてきたランキングですが、首位に3都市が並んだのは今回が初めてです。6年連続首位のシンガポールに加え、パリは2018年の2位から、同じく香港は4位から順位を上げました。

 そして、4位にチューリヒ、5位にジュネーブとスイスの2都市が入り、さらに大阪も同率5位にランクイン。大阪は2018年の11位から、大きくランクを上げる結果となりました。一方、2018年はトップ10外だった北米の2都市がランクインしたことについて、EIUは「昨年に米ドル相場が上昇した影響が大きい」としています。

 ランキングは160もの製品・サービスから400品の物価を抽出して弾かれるため、為替による影響があるといえます。また、トップ10圏外の東京に対し大阪が5位ということに、実感値としては違和感をもちますが、例えば首都圏より近畿圏の交通費が高いことなど、指標内の細かな要素が影響しているのかもしれません。

生活費が安い世界の都市・ベスト10

 他方、“世界で最も生活費が安い都市・ベスト10”、すなわち133位から123位のボトム10は以下となっています。

133位 カラカス(ベネズエラ)
→2018年の順位:132位/相対指数:15
132位 ダマスカス(シリア)
→2018年の順位:133位/相対指数:25
131位 タシュケント(ウズベキスタン)
→2018年の順位:112位/相対指数:33
130位 アルマトイ(カザフスタン)
→2018年の順位:131位/相対指数:35
129位 バンガロール(インド)
→2018年の順位:129位/相対指数:39
127位 カラチ(パキスタン)
→2018年の順位:127位/相対指数:40
127位 ラゴス(ナイジェリア)
→2018年の順位:130位/相対指数:40
125位 ブエノスアイレス(アルゼンチン)
→2018年の順位:77位/相対指数:41
125位 チェンナイ(インド)
→2018年の順位:126位/相対指数:41
123位 ニューデリー(インド)
→2018年の順位:124位/相対指数:43

世界は収れんしつつ開いている?

 ランキング調査を担当したロクサナ・スラブシェナ氏は、パリ、シンガポール、チューリヒ、ジュネーブ、コペンハーゲン、香港といった生活費がもともと高い都市で「コストの収れん」がみられたと指摘し、「グローバリゼーションと、趣味や買い物パターンが類似してきていることの証だ。食料品価格が比較的安価な都市でも、公共料金や交通費が全体の生活費を押し上げている」と説明しています。

 さらに「より特徴的だったのが、イスタンブール、タシケント、モスクワ、サンクトペテルブルクなどの新興経済都市が大幅に順位を下げたこと。高インフレと通貨安が続いたのが原因」と述べています。

 世界の生活はグローバル社会のように一方では収れんしつつ、他方ではますます格差が開いてきているようです。世界中の人々にとって、生活費が適切な労働に見合った相応の負担であること、高すぎることも低すぎることもなく、あくまでも“よりよい(生活)のための(費)用”であることが望まれます。

<参考サイト>
・Worldwide Cost of Living 2019
http://www.eiu.com/topic/worldwide-cost-of-living
・世界都市の生活費ランキング、6年連続首位
https://www.nna.jp/news/show/1882333
・チューリヒ、ジュネーブが「世界で最も生活費が高い都市」4位、5位
https://www.swissinfo.ch/jpn/society/44850798
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者