テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.01.06

サラリーマンの「手ぶら出勤」はあり?なし?

 サラリーマンの通勤スタイルといえば、ダークなスーツに革靴、四角い革カバンだったのは昭和の話。平成になって業務のIT化が進むと同時に、スーツは徐々にカジュアル化、靴も実用的なスニーカーを選ぶ人が増え、両手の自由になるリュック姿で快適通勤の姿もよく見かけるようになりました。

 ところが、ここ数年、スマホの普及とともに、リュックすら持たない「手ぶら」のサラリーマンが増えていると言います。一体どういうことなのか、調べてみました。

カバンを持たない「手ぶら」派の言い分を聞いてみた

 街で「手ぶら」を実践している人を見かけると、一見「あれ? カバンを忘れてきたの?」「近所のオフィスからコンビニにでも用足しに来たのかな?」と思います。でも、実は20代から60代に至るまで、手ぶら通勤を実践している人は幅広くいる様子。その「快適さ」について聞いてみました。

 「手ぶら」派が口をそろえる第一のメリットは「身軽に動けて、通勤ストレスがなくなる」ことです。徒歩通勤が可能な距離であれば、通勤タイムをウォーキング時間として使えます。歩くことで、体重コントロール、メタボ予防、消化促進やストレス解消などに役立てたい人にとっては見逃せないメリットですね。

 電車やバスを使っての通勤を続ける場合も、いつも身軽に動けることが、満員電車のストレスをかなり解消してくれるようです。男性の固いカバンの角が食い込んで痛い思いをしている女性にとっても、「手ぶら」派が増えるのはうれしいことです。

 二番目のメリットは、「カバンをなくさない」こと。言われてみれば当たり前のことですが、実際、手ぶら通勤を決めたきっかけが「重要書類の入ったカバンを置き忘れた」苦い経験だった人もいます。持っていない物は紛失することもありません。

 さらに「会社や飲み会からサクッと脱出できる」メリットを上げる人も。自分の仕事が終わっていても、定時では出づらい雰囲気のとき、あるいは飲み会を早めに切り上げたいときなど、カバンがなければトイレに立つような顔をして抜けられるので、非常に便利とのことでした。

 また、両手も背中もフリーになれば、姿勢がよくなることも確かです。長年同じ側の肩にショルダーバッグを提げている人は、マッサージに行ったときなど、左右のゆがみを指摘されたりする人も多いのではないでしょうか。小さなお子さんがいる場合、手をつないで歩くことも、おんぶや抱っこが気軽にできることも大きなメリットに数えられます。

「手ぶら」にデメリットや死角はないのか?

 カバンを持たないことでの解放感、重いカバンを持っている人への優越感など、心理的効果をあげる人も多くいました。そんな「手ぶら派」がデメリットと感じるのは、逆に「周囲から不審がられる」ことのよう。周囲の目が気になる日本人には、どちらも大きくはたらくのでしょうね。

 それ以外のデメリットは、「ポケットがふくらむ」こと。とくに夏場はシャツの胸ポケットとズボンのポケットしか収納できるところがありません。

 手ぶらといってもスマホ、財布、家の鍵、ワイヤレスイヤフォン程度は持ち歩くのが現実的なので、財布をなるべく薄型にすること、なるべくキャッシュレスを利用して小銭を持ち歩かないことを心がけている人が多数です。電車の中では読書が欠かせないという人は、この際思い切ってオーディオブックに切り替えてみるのも手。「耳から読書」で新鮮な世界が開けるかもしれませんね。

 ただし、「手ぶら」は弁当派男子には向いていません。また、食後などの決まった時間に飲む薬がある人にもハードルが高くなります。さらに、会社からPCを持って帰るなど、何かお土産がある場合もちょっと困ります。

 そこで「手ぶら」派が心がけているのは、通勤用カバンの中身を徹底的にチェックして、「会社に置く」物と「家に置く」物を分けてしまうこと。たとえば仕事用カバン、荷物の持ち帰り用エコバッグ、予備ネクタイ、デジカメ、スマホ充電機、傘、革靴、靴磨きセットまで会社のロッカーに常備しておけば、そうそうあわてることはなさそうです。

 コートやダウンで着ぶくれラッシュが気になる季節こそ、「手ぶら」に踏み切ってみるベスト・タイミングかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

編集部ラジオ2024:5月15日(水)

今回の会員アンケート企画では「人間力を高めるために大切なものは何か?」というテーマでご意見をいただきました。

そもそも「人間力」とは? これは、ある意味ではどのようにも考えられる難しい問いです。しかし...
収録日:2024/05/08
追加日:2024/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
2

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

運と歴史~人は運で決まるか(5)「運を磨く」ことはできるか

江戸時代の剣術家にとって非常に大切な「運」があり、江戸時代の高名な儒学者で徳川吉宗の政治顧問だった室鳩巣は「武運を磨くことの大切さ」を説いた。そして、「運はどこから出てくるのか」という問いに対して、「運は天から...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/16
山内昌之
東京大学名誉教授
3

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(7)世界システムの変容と多極化

第2次世界大戦後、圧倒的な経済力でアメリカ中心の国際秩序が形成された。しかし、変動相場制移行や冷戦終結などでパクス・アメリカーナが終焉すると、その後はグローバリゼーションが世界を覆っていった。そして近年、グローバ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/15
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風

1200年に及ぶ古代ローマ史と、260年以上続いた江戸時代。この二つの歴史は、国家や組織について学ぼうとする者には宝の山である。本シリーズは、古代ローマ史がご専門の本村凌二氏と江戸時代を中心に執筆活動を行う中村彰彦氏の...
収録日:2019/08/06
追加日:2019/12/19