テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.05.11

20~30代女性に聞く、在宅勤務時のメイク事情

 「リモートワーク」「在宅ワーク」によって、これまでの勤務スタイルがガラリと変わった方も多いのではないでしょうか。特に女性にとって気になるのは「家でもメイクすべきか」問題。今回は化粧品メーカーであるマンダムの調査から、女性の在宅勤務時のメイク事情を深掘りします。

在宅勤務時にメイクをする派・しない派の割合は?

 マンダムが発表した、在宅勤務時のメイクに関する調査(2020年3月、20~39歳女性284名対象)によると、在宅勤務時でもメイクをするかどうかについて「よくする」「たまにする」と答えた人が49.3%、「あまりしない」「全くしない」と答えた人は49.7%となり、『メイクする派』と『スッピン派』でほぼ半数に分かれた結果となったそうです。

 また年代別の調査では、20代より30代の女性のほうが13.5%『メイク派』が多くなったということです。 年齢が上がるほど、メイク派が増える傾向があると考えられます。

メイクをする理由、しない理由は?

 では在宅ワークであってもメイクをする理由、しない理由はなんでしょうか。『メイク派』の回答は以下のようになりました。

<在宅勤務のとき、メイクをする理由は?(20~39歳女性140名)>
1位:急な外出にすぐに対応できるようにしておくため(64.3%)
2位:仕事のスイッチを入れるため(62.9%)
3位:WEB会議を行うことがあるため(47.1%)
同3位:メイクをするのが日課となっているため(47.1%)
5位:その他(2.9%)

 買い物やWEB会議などで人前に出ざるをえない場合に備えるほか、オンオフの区切りをつけるためにメイクをしている人が多いことがわかりました。確かにメイクをすると「やるぞ!」という気分になり、フットワークも軽くなる気がしますよね。

 では反対にメイクをしない、『スッピン派』の意見はどうでしょうか。

<在宅勤務のとき、メイクをしない理由は?(20~39歳女性141名)>
1位:メイクをする必要性を感じないから(69.5%)
2位:誰にも会わないから(66.7%)
3位:お肌を休ませたいから(58.2%)
4位:面倒くさいから(43.3%)
5位:メイクをする時間がもったいないから(29.8%)

 「必要ない」「肌を休ませたい」「面倒」など、必要性と自分の気分を理由に挙げる人が多い結果となっています。たしかに職種や生活スタイルによっては、まったく人に会わなくても済む場合も。肌に負担をかけるうえ、手間のかかるメイク。しなくていいならしたくない、という気持ちの表れといえるでしょう。

 「社会人としてメイクは身だしなみでありマナーだ」と言われた人も多いと思いますが、メイクする派、しない派両方の調査結果を見てみると、人にどう見られるかより「メイクは自分のためにする」と考える女性が多いようで、大変興味深いところです。

スッピンでいる事のメリットは?

 メイクをしない理由第2位に「お肌を休ませたい」という意見が挙がっていることから、お肌のためにあえて一日『スッピンデー』を持つという人は多いようです。そのほか、スッピンでいることのメリットを考えてみました。

【1】クレンジングの必要がなくなる
メイクをしていなければ、当然クレンジングもいりません。洗顔剤よりも洗浄力の強いクレンジング剤は、念入りに、また頻繁に使っていると、肌にとって大きなダメージになりえます。スッピンデーをつくることで、クレンジングの刺激から肌を守ることができます。

【2】肌全体の丁寧なお手入れができる
日常的にメイクをしていると、自分の肌とゆっくり向き合う時間がなかなか取れないもの。スッピンデーをしっかり取れば、眉毛や産毛の手入れをしたり、新しい化粧品を試してみたりと、いつもだと気が回らない肌全体のケアを楽しむことができます。またスッピンなら「乾燥してきたから保湿しよ!」と、いつでも気づいた時に、気兼ねなくケアできるのもメリットです。

【3】時間と気持ちに余裕が生まれる
メイクを落とした後の解放感、たまらないですよね! スッピンデーは、心身ともに解放されるチャンス。浮いた時間を利用して手の込んだ朝食をつくってみたり、肌触りの良いタオルに顔を埋めてみたりと、スッピンだからこそできる上質な時間を心ゆくまで味わいましょう。メイクで戦闘態勢になっている時と違い、気をゆるめるからこそ出てくるアイデアもあるかもしれません。

 いかがでしたか? めまぐるしい時代の変化の中においても、女性にとってメイクは、自分自身の気持ちを高める重要なツールであることに変わりありません。メイクそのものを楽しむために、いつでも心の余裕を持っていたいですね。

<参考サイト>
・在宅勤務時のメイクに関する調査(PR TIMES/株式会社マンダム)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000576.000006496.html
・注目の「テレワーク」在宅勤務時のメイク実態は?Web会議にも対応できるメイクをご紹介(花王)
https://kyodonewsprwire.jp/release/202003318635
・すっぴんの日って必要なの?メイクをしないことについてのあれこれ(ウーマンエキサイト)
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_GODMake_181643/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授