テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.03.07

30代、40代のための「リップ」の選び方

 人と話しているときに一番目がいくパーツは、もっとも動きのある口元ですよね。最近のメイクは目元に力を入れるのが主流ですが、それ以上に顔の印象を決めるのがリップメイクです。いつもよりきちんとメイクしたいときにはお気に入りの口紅を塗る人も多いのではないでしょうか。

 しかし、ずっと使い続けているお気に入りの口紅を塗ってみたら、なんだか色が浮いてしまって似合わない気がする…30歳を超えるとそんな風に感じる人が増えてきます。肌色に合わせて買ったはずなのに、なぜ似合わなくなってしまうのでしょうか。

変化の原因は唇の老化?

 実は唇はとてもデリケートで、もともと乾燥や紫外線の影響も受けやすい部分ですが、30歳を越えてくると加齢の影響も現れてきます。唇の老化によって見られる変化のひとつが「唇が痩せてしまう」こと。若いときにはぷっくりとしていた唇も、コラーゲンが減少することによって唇のふくらみは少なくなり、縦じわの原因になってしまいます。

 もうひとつが「血行が悪くなる」こと。唇は血色が透けて見えるほど皮が薄いため、血液の色の変化が見えやすい部位といわれています。加齢によって血行が悪くなると、血液もにごってしまうため、唇の色もくすんでしまうのです。そのため、若いときと同じリップ選びをしていると、肌や唇の色と合っていないために若作りに見えたり、浮いて見えてしまうのです。

リップカラーの選び方

 リップカラーを選ぶときに、まずは自分の肌の色味を知ることが大切なので、自分の肌色が「イエローベース」か「ブルーベース」か確認しておきましょう。これはどの年齢においてもリップを選ぶときには確認する点ですが、30代、40代女性が選ぶときにはどんなカラーを選ぶのが良いのでしょうか。

30代女性は上品で落ち着いたカラー

 大人の階段を登り始めた30代女性は、20代では大人っぽくなりすぎるためにあまり手の出せなかった、上品で落ち着いた色味が似合うようになってきます。色味としては落ち着いたローズ系やコーラルオレンジ系、肌なじみの良いピンク系などが良いでしょう。質感としてはツヤ感が強いグロッシーやパールはくすみを隠すには適していないので、発色の良いマットタイプを選んだ方が落ち着いた雰囲気が出せます。ただし、唇の縦じわが気になる人は、マットタイプではしわが目立ってしまう危険性があるので、少しツヤ感のあるセミマットタイプを選ぶのが良いでしょう。

40代女性は血色が良く見えるカラー

 40歳を越えると似合うリップカラーも変化していきます。ポイントは血色が良く見えるカラーを選ぶこと。オレンジ系やピンク系、赤系の中でも少しくすみ感のあるものを選べば肌なじみもよく、浮くこともあまりないでしょう。落ち着いた色をと思ってベージュ系を選ぶ場合には、色味はベージュピンクがオススメです。ナチュラルすぎる色を選んでしまうと血色の悪さをカバーできないために肌色を明るく見せられない場合があります。また、質感は前述の理由でセミマットタイプがオススメです。

自分にあったリップを選ぼう

 30代、40代女性に似合うリップカラーを紹介しましたが、肌や唇の色は個人差がありますので、実際に店頭で試してから購入するのが良いでしょう。加齢にともなってお気に入りの口紅をつけられなくなるのは悲しいかもしれませんが、若いころには挑戦できなかったカラーに挑戦できるということでもあります。また、普段からリップケアをすることで血行促進をはかれますし、乾燥、紫外線から唇を守ることもできます。きちんとケアしてあげることによって、楽しめるメイクの幅も広がってくるもの。自分のリップケアを見直してみてはいかがですか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授