テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.05

顔が大きく見える理由と顔を小さくする方法

 友達と並んで撮った写真や集合写真で他の人より自分の顔が大きく見えてしまうと悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。顔が大きく見えてしまうのは生まれながらの骨格が原因だと思いがちですが、それ以外にも原因があるのをご存知ですか? 今回は顔が大きく見える理由と対処法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

顔が大きく見えてしまうのはなぜ?

 もともとの骨格が大きかったり頬骨やエラが張っている、脂肪太りしているなど顔が大きく見える原因はさまざま。実は日頃の習慣が原因になっているものもあるのです。

・顔がむくんでいる

 もともとの顔よりも大きく見える時は、顔がむくんでいるのが原因かもしれません。むくむと肌がふくらんだように見えてしまうので、顔が大きく見えるようになってしまいます。顔のむくみは体内の水分バランスが乱れることで起こりますが、運動不足や水分・塩分の摂りすぎ、寝不足やストレスなどさまざまな原因があるといわれています。

・骨のずれやゆがみ

 顔の骨がゆがんでいたりズレていたりすると、血流やリンパの流れが悪くなって老廃物をためこみやすくなってしまうことに。これがむくみにつながって、顔が大きく見える原因になっていることがあるのです。頬杖をつくクセがある人は骨がゆがみやすくなっていますが、姿勢が悪かったり骨盤が歪んでいることも血流を悪くするため、顔の骨のゆがみを招いてしまうのです。

・加齢によるたるみや脂肪の減少

 年を重ねると肌はハリを失い重力に従ってたるむようになってきます。特に頬の下はその影響がよく分かるので、フェイスラインが大きくなったように見えてしまうのです。それだけでなく顔、特にこめかみや頬の脂肪が萎縮してしまうことで、頬骨が目立つようになってしまって顔が大きくなったように見えてしまうこともあります。

顔を小さくするには?

 顔を小さくしたいと思ったらプロによるフェイシャルエステや整形手術を思いつくかもしれませんが、上記のような原因の場合は自分でできることでも顔が大きく見えるのを解消できることがあります。

・リンパマッサージやツボ押し

 顔のむくみに効果的なのがリンパの流れをよくするリンパマッサージです。老廃物をたまらないようにするので、顔のむくみを感じている人にはぴったりの対処法といえます。顔だけでなく首や鎖骨までしっかりマッサージすることでより効果が得られるでしょう。

 また、顔にはリンパの流れや血流をよくするツボがあるので、そこを刺激するのもオススメです。小顔になりたい人が知っておきたいのが、エラの角から指1本分前のところにある「頬車(きょうしゃ)」と、首の太い筋肉とのどぼとけの高さが交わる部分にある「天窓(てんそう)」という2つのツボ。どちらもむくみやリンパに効くツボなので覚えておくと良いでしょう。

・顔の筋肉を鍛える体操

 筋肉の衰えによる顔のたるみを防ぐのに効果的なのが顔の筋肉を鍛える体操です。「あいうえお」のそれぞれの音の口をしっかり作ることで顔の筋肉を鍛えるあいうえお体操や、口を閉じて舌で歯の表側をなぞることで口の周りの筋肉を鍛える舌回し体操など、さまざまな体操があります。道具を使わずに実践できるので、取り入れやすいものから始めてみるのが良いでしょう。

・髪型や小物使いを工夫する

 どうしても顔の大きさが気になる人は、普段のファッションから意識してみるのが良いでしょう。まず髪型ですが、なるべく顔の面積が小さく見えるようにするのがポイントです。前髪を作ってみたり、顔周りの髪でフェイスラインをぼかしてみるといったテクニックがあるので美容師さんに相談してみるのもオススメです。

 また、ピアスは大ぶりのものを選ぶ、ストールはふんわりと巻くというのも効果的ですし、メイクでもシェーディングをうまく使うことで小顔効果を演出するテクニックも。そして写真を撮るときには少し後ろのポジションを抑えるのもオススメです。取り入れられるものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師