テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.02

顔の正しい「角質ケア」の方法とは?

 顔の角質ケア、きちんとしていますか? スキンケアはきちんとしているのに肌がごわついたりくすんでしまう、毛穴につまってしまうといった肌トラブルが起こる場合には、角質のターンオーバーがうまくいっていないのかもしれません。間違った角質ケアでも肌トラブルを引き起こしてしまうので、正しいやり方を改めて確認しておきましょう。

なぜ角質ケアが必要なのか?

 私たちの皮膚はいくつもの層が重なって構成されていますが、その一番外側にあるのが角質層になります。角質層は外的刺激から体を守ること、肌の水分を保つことの2つの役割を持っていて、私たちの肌が潤いを保つのに欠かせないものでもあります。

 皮膚の内部では日々新しい細胞が生まれていて、古くなった細胞は内側から外側へ押し上げられて、最終的には角質としてはがれ落ちていく仕組みになっています。これをターンオーバーといいますが、聞いたことがあるかと思います。しかし、生活の乱れなど何らかの原因でうまくターンオーバーが行われないと古い角質が肌に残ったままになり、肌トラブルの原因になってしまうのです。

 そのため、古くなった角質をしっかり取り除いてあげることが健やかな肌を作るのに欠かせないことになっているのです。

角質ケアをするときに気を付けたいポイント

 角質ケアというと「角質はすべて除去しよう」と思うかもしれませんが、本来肌に残るべき角質も除去してしまうと本来の役割を果たすことができずに肌トラブルの原因になってしまうことも。正しくターンオーバーされるよう、角質ケアは古い角質だけを除去することが目的だということを忘れないようにしましょう。

 クレンジングバームやふき取り化粧水など、さまざまな角質ケアアイテムが出ていますが、使うときに気を付けたいのは「やりすぎないこと」です。毎日ケアしてしまうと肌への負担が大きくなってしまうので、スペシャルケアの位置づけで週1~2回程度に抑えるのが良いでしょう。また、ごっそり角質をとりたいという気持ちで長時間かけたり、ついつい力が入ってしまうかもしれませんが、肌への負担を考えてほどほどに抑えるのが良いでしょう。

こんなケアをしていたら見直しを

・肌への刺激が強いものを使う

 はがすタイプの毛穴パックや、皮脂対策のさっぱり系洗顔などは、肌への刺激が強くダメージを与えてしまう可能性もあるので控えるのが良いです。また、毛穴の角栓を強引に抜くことも肌を傷めることにつながるので避けるのが良いでしょう。

・複数のアイテムを併用する

 クレンジングバームを使って、スクラブをして、ふき取り化粧水をして…と複数のアイテムを併用することでより効果が得られそうですが、過剰に角質を除去してしまうことにつながりかねません。ケアの過程でアイテムをひとつ追加するだけでも充分効果があるので、角質を除去しすぎないようにすることが大切です。

・角質オフだけでケアを終了してしまう

 角質オフをしたら必ず保湿するのが大切です。スキンケアの基本ですが、特に角質オフをしたあとの肌はとても敏感。なるべく早く保湿して、クリームなどでフタをするようにしましょう。特に紫外線のダメージを受けやすくなっているので気を付けるのが良いでしょう。

正しい角質ケアでつるすべ美肌を手に入れよう

 いかがでしたか? 角質ケアを正しく取り入れるとターンオーバーが正常に行われ、健やかな肌を手に入れることにもつながります。ターンオーバーがうまくいかなくなる原因は加齢もありますが、生活の乱れやストレスも原因といわれています。健やかな肌を手に入れるために、普段から心身ともに健やかであることを心がけたいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授