テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.29

クレンジングで肌荒れする原因とは

 毎日メイクをする女性にとって欠かせないのが毎晩のメイク落とし。オイルタイプやミルクタイプ、シートタイプなどさまざまなクレンジングがあり、好みで使い分けている方も少なくないでしょう。しかし、クレンジングを変えたら肌が荒れてしまったという経験はありませんか? 今回はその原因と、正しいクレンジングの選び方をご紹介します。

肌荒れしてしまう原因は?

 クレンジングで肌荒れしてしまう原因としては「洗い方が間違っている」「肌質に合っていない」の2つが考えられます。

 メイクを落とす時にしっかりと汚れを落とそうと、顔をゴシゴシとこすってしまうことがありますが、摩擦は肌に大きな負担をかけてしまいます。肌の表面の角層が傷ついて、肌がダメージを受けて肌荒れを引き起こしてしまう恐れがあるのです。また、クレンジングのあとの洗顔を熱いお湯でおこなうと肌が乾燥してしまうこともあるので、こちらも肌荒れを引き起こす原因といえます。

 また、肌に合っていないクレンジングを使うためにダメージを受けてしまうことがあります。乾燥肌の人が洗浄力の強いタイプのクレンジングを使うと肌がダメージを受けて荒れてしまうこともありますし、脂性肌の人が洗浄力の弱いタイプのクレンジングを使うと汚れが落としきれずに肌荒れの原因になることも。きちんと自分に合ったものを選ぶ必要があります。

クレンジングの選び方

 クレンジングは洗浄力が特に強いのがオイルタイプ、その次にリキッドタイプ、バームタイプ、ジェルタイプと続き、低刺激で肌に優しいのがクリームタイプ、ミルクタイプになります。クレンジングを選ぶときには肌質をベースに、オイリー肌であれば洗浄力の強いものを、敏感肌であれば低刺激のものを選ぶのが基本になります。

 ただし、肌は季節や体調によっても左右されるので、普段はジェルタイプだけど肌が荒れやすく敏感な時期にはクリームタイプにするなど使い分けるのもオススメです。また、アイメイクはしっかりとするけどベースメイクは薄めという場合には異なるクレンジングを使う方がダメージを抑えられます。そのため、数種類のクレンジングを使い分けるのが肌に良いといえます。

 ただし、まつエクをつけている人はエクステがとれてしまうことがあるため、オイルフリーのクレンジングを選ぶようにしましょう。

正しい使い方

 まずは充分な量のクレンジングを手にとりましょう。ここで量が少ないと手が顔をこすってしまいダメージを与えてしまうことになるので、きちんと適量を使うようにしましょう。顔につける前に手で少し温めると、さらにメイクになじんで落としやすくなります。

 適量を手にとったら、手の平に広げてクレンジングを顔になじませていきます。大きく円を描くように動かし、小鼻などのポイントが気になる人は小さく円を描くようになじませましょう。メイクとクレンジングをなじませると、次第にクレンジングが乳化してきます。テクスチャが変わったり、色が白っぽく濁ってきたら乳化が完了した、つまり汚れを落としたという合図なので、すすぎにうつっていきます。

 洗顔はぬるま湯でしっかりとすすぐようにしましょう。洗い残しがあると肌荒れの原因になってしまうので、しっかりとぬるつきが落ちるまで洗っていきます。このとき注意したいのがお湯の温度で、熱いお湯では必要以上に皮脂を奪ってしまうので乾燥の原因になってしまうことがあるので必ずぬるま湯で行うようにしましょう。

 このあと、W洗顔が必要な場合にはこのあと洗顔料を使ってしっかりと汚れを落としていきましょう。洗顔も終わればメイク落としは完了ですので、そのあとしっかり保湿をすることを忘れないようにしましょう。

 いかがでしたか? 毎日使うクレンジングが原因で肌荒れをしているかもしれないと心当たりのある方は、ぜひ見直す際の参考にしてみてください。

<参考サイト>
クレンジング・メイク落としのポイント│d プログラム
https://www.shiseido.co.jp/dp/column/vol22.html
今まで間違っていたかも…。プロに聞いた“正しいメイク落とし”とは?│Maison KOSE
https://maison.kose.co.jp/article/g/gskincare-20150326/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授