テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.12

片付けが下手な人がやりがちなNG収納法

 断捨離という言葉が「大掃除」くらいの意味合いで口にされる今日この頃、コロナ自粛期間中にせめて家の中を快適にと掃除に精を出した方も多いのではないでしょうか。

 けれどもいざ始めてみると、雑誌で見るような「見栄えの良い」「暮らしやすい」部屋になるどころか、かえって散らかってしまったり、綺麗だったのは3日間だけだったり……片付けたものがどこにいったかわからないなんて状態に陥るなんてことも。そんな片付け下手を克服するポイントを見ていきます。

手始めに簡単な計画と完成予想図を

 思い立ったが吉日! と、手の届くところから掃除を始めてしまうのは実はNG! ノープランに全てを片付けようとしてしまうと、手を広げすぎて散らかりきったところで時間も体力も尽きてしまった、なんてことになりかねません。

 まず片付けを始める前に当面の目標、時間と場所を決めておくのがポイントです。今日はリビング、あるいは台所の引き出しの中だけと範囲をしぼりこんでおきます。時間は午前中1時間、またはお昼を食べてから午後5時までなどと設定しておくことで、掃除の終わりどきの目処がつけやすくなります。

 そして、どんな部屋にしたいのかを頭の中に描いておくと方針が定まります。日頃からインターネットなどで真似したいと思えるお部屋の画像やページを見ておくとイメージがつかみやすくなります。見せる収納巧みな映える部屋、整理整頓された暮らしやすい部屋、趣味のカラーを前面に押し出す部屋……完成目標が定まっていると優先順位がつけやすく、作業もはかどります。

大なり小なり断捨離を!

 とりあえず目の前にあるものはなんでもしまってしまえば床は綺麗になる……そんなドラえもんの四次元ポケットみたいな片付けもNGです。一見片付いたように見えますが、収納の中は「とりあえず片付けられた物」が何層にも重なり、奥底にしまわれたものを取り出そうとするたびに再び散らかってしまうことになるでしょう。

 断捨離とまでいかなくても、選別なくして掃除は成し遂げられません。手始めに片付けると決めたエリアにあるものを全て取り出してみましょう。ずっと使われなかったものや、今後も使いそうにないものが出てくるはず。いつか使うかもしれないから……その「いつか」がどれくらいの可能性のあるものなのか、現在あるいは未来の自分に必要なものか、取っておくのか処分するのか選別をします。

 どうしても迷ってしまうものは保留ぶんを入れる箱を作りまとめておくと良いでしょう。あらかじめ、半年や一年など期限を設け、それを過ぎても迷うならば処分すると決めておくと区切りがつけやすくなります。昨今ではフリーマーケットやネットオークションに出すとリユースできてちょっとしたお小遣いになることもあるので、うまく利用できると掃除の励みにもなりますね。

定位置を決めてキープしやすいお部屋作り

 コタツの定位置から手の届くところに全てのものがある……便利なのか散らかっているのか判別し難い状態ですが、当人にしか場所のわからない物の置き方は共同生活している人のことを考えるとNGですよね。定位置はコタツに対しての「私」ではなくて、「物」に決めてあげると片付けやすいお部屋に変わります。戻っていないとスッキリしないくらい習慣化してきたらしめたもの、キープしやすいお部屋まであと一歩です。

 洋服を普段使いと余所行き、冠婚葬祭用と分けるように、日用品も使用頻度ごとに分けて収納するのが吉。印鑑、はさみ、爪切りなど、よく使う物は取り出しやすく片付けやすい場所へ。あまり使わないけれど必ず出番の来る電化製品の保証書やドライバー、電球、非常食などは、必ずそこにあると家族皆がわかる状態にしておくのもポイントです。お子さんがいる場合はファイルや収納ボックスにラベルなどを貼って一目瞭然にしておくと良いでしょう。

収納グッズでスペースの有効活用!

 片付けたものがすぐにまた乱雑になってしまうような収納はもちろん避けたいNGですよね。そう思ってもキッチンやクローゼットなど、大小さまざまな物があって、かつ毎日使うところはどうしても散らかってしまいがちです。

 そこで活用したいのはやはり、100円ショップやホームセンターで揃う収納グッズです。空間を区切ってしまうものを仕分ける、デッドスペースに収まる衣装ケースを入れるなど、基本的なことだけでも片付けやすさが変わってきます。日々進化している収納グッズにはファンも多く、SNSなどで有効な使い方を披露してくれる方がたくさんいます。何か良い活用法がないかなと思ったら、検索をかけてみると思わぬ解決方法に出会えるかもしれません。

 片付け上手になるコツは小さな一手間を省かないこと、暮らしやすいお部屋を作って快適な日々を過ごしてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

石田梅岩の心学に学ぶ(5)根本としての仏教と道元の教え

石田梅岩の思想の根本をさかのぼると、最澄の説く「本来本法性 天然自性身」、またその言葉から修行への疑問を呈した道元に行き着く。最澄は「人間は本来仏性を持つ、生まれながらに悟った身だ」と言う。仏教とはそうした存在...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/06
田口佳史
東洋思想研究家
2

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
3

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
5

お金より大事なもの…Yコンビネーターとの幸運な出会い

お金より大事なもの…Yコンビネーターとの幸運な出会い

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(3)Yコンビネーターとは何か

AI時代の寵児となったサム・アルトマン。その起業家人生を語る上で、Yコンビネーターとの出会いは欠かせない。前例の少ない先駆的な分野に打って出る起業家にとって、ノウハウやアドバイスを得られる場は貴重だが、サム・アルト...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/03
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト