テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.05.16

若手社員にありがち「社二病」とは?

中二、大二に続くイタい2年目社会人

 「社二病」という言葉をご存知でしょうか。これは入社2年目の若手社員が陥りやすい、ちょっと調子に乗ってしまった状態を指します。「病」とついていますが本当にそのような病気があるわけではなく、見ていて痛々しかったりかわいそうに思えてしまったりする一種の「社会人あるある」を揶揄した言葉なのです。中学2年生頃に陥りやすい「中二病」、大学2年生頃に陥りやすい「大二病」とあわせて、「人生の三大病」といわれることもありますが、これももちろん冗談の話です。

 社二病が“発症”してしまう行動心理には、仕事や社会人生活への慣れが影響しているようです。社会人も2年目になれば仕事のサイクルが大体は把握できて、いっぱいいっぱいだった1年目より余裕が出てきますよね。そうなるとついつい“仕事ができる自分”アピールをしたくなって、本物のベテランから見ればイタくて薄っぺらい行動を取ってしまうのです。

 このとき社二病の標的にされるのが、入社1年目の新入社員。なにしろ社二病の人は入社2年目ですから、えらそうに先輩風を吹かせられる相手は新人しかいません。もうこの時点でイタいといわれてもしかたありませんが、こうやって標的にされた新人も次の年には社二病っぷりを発揮してしまう側になるかもしれないのです。

社二病の主な“症状”

 それでは具体的な社二病の“症状”の代表例を見てみましょう。

 新入社員に苦労を語る:新入社員をつかまえて、「自分が入社した頃は……」などといかにも勝手知ったる顔で苦労を語り、先輩風を吹かせます。似たパターンに、本当は少し手伝っただけの仕事を全部自分がやったかのように盛り盛りにした武勇伝を語ることも。度が過ぎると新入社員だけでなく、周囲の同僚や上司にまで呆れられてしまいます。

 新入社員に説教する:新入社員の仕事ぶりを見て「そんなやり方じゃだめだ」と説教し、先輩風を吹かせます。さらにここから「今の環境は恵まれている、自分が入社した頃は……」と苦労話のコンボにつなげる“重症患者”もいます。「だめだ」と言うだけで、どうすればいいのかの説明はないので、新人にとって有益な話はひとつもありません。

 ビジネス用語を多用する:エビデンスとかプライオリティとかコミットとか、社会人になってから覚えた小難しいビジネス用語をやたらと使いたがります。小学生くらいの子どもが新しく覚えた言葉を使いたがるのは微笑ましいですが、大の大人にやられても“ウザい”ですよね。わかりやすい言葉で伝えられる人こそが、仕事のできる人だと気づいてほしいものです。

 ハードワークをアピールする:「資料作りで徹夜をしてしまった」などの“寝てない”アピールをしたり、大量のエナジードリンクの写真をSNSにアップして“社畜”アピールをしたりなど、「仕事が忙しい」、「仕事を頑張っている」ところを見せたがります。あまりにひどいと、周囲から「また言ってる」と冷めた目で見られるようになってしまいます。

こんな人は社二病になりやすい

 社二病の言動を見て、「こういう人、まわりにいるな」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。なぜ、このような“症状”に陥ってしまうのでしょうか。社二病になりやすい人の特徴からその理由を探ってみましょう。

<承認欲求が強い>
 本当は自信がなかったり、自己評価が低かったりする人ほど社二病になりやすいです。「認めてほしい」「褒めてほしい」という思いが強いので、仕事ができるアピールをして注目を集めようとしてしまうわけです。このようなタイプの人は、自己研鑚に積極的な“デキる人”のふりをしたがる「意識高い系」であることも多いです。

 仕事内容や職場に不満がある:仕事の現状に不満があって真面目に取り組んでこなかった結果、特に目立った実績を上げていない人も社二病になりやすいです。わざと上司や同僚に反抗的な態度を取ったり、小難しい話をしたりして「自分はこの程度の場所にいるべき器ではない」「こんな環境ではモチベーションが上がらない」と主張しているのです。

<視野が狭い>
 社会人2年目ならしかたありませんが、知っている社会がまだ狭いので、周囲に社二病の先輩などがいると影響を受けて社二病になってしまう人も。なる人とならない人の差は、謙虚さにあります。「自分はまだ社会をよく知らない」という自覚がない人ほど、社二病の“症状”を「かっこいい」と感じて“重症化”してしまいます。

 多くの社二病“患者”は、ある程度成長すれば「恥ずかしい」と気がついて“自然治癒”していきます。それでも、周囲にこのような人がいると煩わしいですよね。社二病の人たちは基本的に承認欲求が強いので、「その態度、イタいよ」などと正論をぶつけずに、うまくおだてておきましょう。機嫌を取っておけばこころよく協力してくれますよ。

<参考サイト>
社二病とは?社会人2年目に訪れる流行病に注意せよ│退職Assist 
https://www.taishoku-a.net/trouble/worker-2year-ill.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者