テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.09.01

残業も成長もない「ゆるブラック企業」とは

 仕事を通して得たいものといえば、やりがい、給与、評価、成長といったものでしょうか。もちろん全て求める人もいれば、何か一つだけでいいという人もいるでしょう。働き方には多様性が生まれてきました。世の意識変化とともに昨今、「ゆるブラック企業」という言葉も出てきています。「ゆるブラック企業」とはどういった企業なのでしょうか。

悪くないけれど成長もない職場

 ブラック企業の特徴といえば、長時間労働、サービス残業、パワハラといった問題が放置され、常態化しているような職場です。これによって離職率が高いことも特徴。一方ホワイト企業は残業が少なく、ハラスメントに対する意識があり、それなりに待遇がいい企業だといえます。ただし、こうした条件を備えた職場であっても、仕事を通した成長がなければ労働からの満足は得難いかもしれません。この要素がない場所が「ゆるブラック企業」と呼ばれるようです。

 つまり、「ゆるブラック企業」は、長時間労働はなく給与は可も不可もない代わりに、特に身につくスキルもなく、またそれによって昇給もないような職場です。成長するには適切な高さのハードルを越える必要があります。このハードルがないのが「ゆるブラック企業」の特徴です。競争が少ない分、人間関係も良好な場合が多いようですが、「働きがい」はないと言えるでしょう。

「ハードワーク率」と「育った率」で考える

 ではどういった企業がこの「ゆるブラック企業」なのでしょうか。ここでは業種から大まかに傾向を見てみましょう。DIAMOND onlineの記事で興味深いものがあります。業種ごとにそこで人が「育った率」をだしてみるというものです。記事ではOpenWorkがまとめた社員口コミデータをもとに、20代がどれだけ仕事に「やりがい」を感じているか分析しています。まず月60時間を越える残業をしている人の割合を「ハードワーク率」とします。この「ハードワーク率」を20代に絞って抽出し、さらにそのうち「20代成長環境スコア(5点満点)」に4.0以上をつけた人の業種別割合を出します。これがその業種における「育った率」です。

 この「育った率」を詳しく業種別に見ると、もっとも割合が高いのは「コンサルティング」の66.5%、ついで「IT・通信・インターネット」の51.0%、3位はマスコミの46.3%。逆に最も低いのは「インフラ・運輸」の22.9%、ついで「メーカー・商社」の29.5%、続いて「メディカル」32.8%となっています。ちなみに「ハードワーク率」だけで見ると、「コンサルティング」が最も割合が高く46.3%、ついで2位が「マスコミ」で42.5%、3位は「不動産・建設」の35.7%です。

 総合すると、コンサルティング業界はハードワークが多く、さらに「育った率」も高いことがわかります。ハードワークが求められつつも、経験によって成長できたと感じる人が多いようです。一方、インフラ・運輸業界は、ハードワークは少なく、また成長に繋がった実感も少ないと言えます。ある意味「ゆるブラック企業」に近い要素があるのかもしれません。

ゆるブラック企業に向いている人

 仕事に対する価値観は多様化しています。一つの企業で基本的な収入を得ながら、副業でやりたいことを磨くという人や、趣味に没頭するために一定の収入さえあればいいという人もいるでしょう。またなんらかの状況によって、仕事にエネルギーを注げない人もいるかもしれません。こういった状況であれば「ゆるブラック企業」は、ノルマや人間関係といったストレスを溜め込まなくて済むので、需要にマッチした職場と言えるでしょう。

 ただし、これはやはり一時的に働く場所としての価値です。それなりに長い年数働くとすれば視野を広くする必要はあるでしょう。年齢を重ねた分、他に能力がなければ、いざという時に抜け出すのは難しくなります。また、特に大きな問題は生じにくいので、辞めるタイミングを失ってしまうかもしれません。長い目で見れば、時間の経過に応じた「成長」がない「ゆるブラック企業」は、じわじわと労働者の価値をすり減らしていく、という捉え方はできるのではないでしょうか。

<参考サイト>
残業はないが成長もない「ゆるブラック企業」が多い業界、少ない業界|DIAMOND online
https://diamond.jp/articles/-/208868
ゆるブラック企業で働き続けるリスクとは|仕事にやりがいを見出すための転職3ステップ|キャリアゲ
https://rebirthlab.com/magazine/?p=4903
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

道元『辨道話』の教え「修行こそわが仏門」とは

石田梅岩の心学に学ぶ(5)根本としての仏教と道元の教え

石田梅岩の思想の根本をさかのぼると、最澄の説く「本来本法性 天然自性身」、またその言葉から修行への疑問を呈した道元に行き着く。最澄は「人間は本来仏性を持つ、生まれながらに悟った身だ」と言う。仏教とはそうした存在...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/06
田口佳史
東洋思想研究家
4

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(1)「水の都」江戸の上水道

都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠だが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市だった。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていく...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/05
堀口茉純
歴史作家
5

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(4)エネルギーにおける「神経と血管」

AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想される。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行う...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/04
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者