テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.24

世界の「失敗兵器」5選

 兵器という敵を攻撃してダメージを与えることを目的として開発された戦闘器材でありながらも、いろいろな意味でかえって味方にダメージを与えた「失敗兵器」が世界には多数あります。そんな世界の「失敗兵器」のうち、特選ともいえる5選を紹介したいと思います。

世界の「失敗兵器」その1:「パンジャンドラム」

 イギリス製の「パンジャンドラム」は、約1.8トンの爆薬を詰めた軸を巨大な二つ車輪で挟んだ構造で、車輪についたロケットモーターで前進する自走爆弾です。

 敵のトーチカに突っ込ませて爆破する使い捨て兵器として開発されたが、実験段階でロケットの力がバラバラで前進できずに横転したり、急に進行方向を変えて味方に突っ込んだりと制御不能の超危険物と判明したため、不採用となりました。

世界の「失敗兵器」その2:「ツァーリ・タンク」

 ロシア製の「ツァーリ・タンク」は、第一次世界大戦中に開発された戦車ですが、今日的な観点からは「三輪車」と呼ぶ方が適切な見た目をしています。

 直径9mもある2つの巨大な前輪を使ってあらゆる障害物を乗り越えようと設計されたのですが、不整地などでは使い物になりませんでした。そのうえ、片方の車輪が少しでも歪むと走ることができない、後輪は塹壕を越えられないといった致命的な欠陥も判明し、採用は見送られました。

世界の「失敗兵器」その3:「ゴリアテ」

 ドイツ製の「ゴリアテ」は、リモコンによる遠隔操作が可能な爆弾です。敵のトーチカや戦車に突っ込ませて爆破する目的で開発されました。

 画期的な無人兵器でしたがリモコンと爆弾が有線であったため、ケーブルが断線したり敵に切断されたりすると動けなくなるという致命的な弱点を抱えていました。無線式も研究されましたが、当時の技術力の問題から実現しませんでした。

世界の「失敗兵器」その4:「アコースティック・キティ」

 アメリカで計画された「アコースティック・キティ」は、猫の胴体に小型の盗聴器と電池、尻尾に音声データを送るためのアンテナが埋め込まれたサイボーグ化されたスパイ猫です。

 猫は特別に訓練され、さらに空腹での戦線離脱防止のため、食欲を感じなくする特別な手術まで施されていたそうです。しかし、初任務で放たれた直後に車にひかれてあえなく殉職してしまったまたは、猫を訓練することが難しかったため、計画は失敗したといわれています。

世界の「失敗兵器」その5:「く号兵器」

 日本で開発された「く号兵器」は、波長の短い電波を照射することで物質の水分子を振動させ、摩擦による発熱を起こして殺傷するという、いわば電子レンジと同じ原理の兵器でした。

 しかし、動力となる「怪力光線」は、強力にしても数分かけてウサギを殺すのが限界であっため、実用化にはいたらなかったといわれています。なお、研究に携わった山田愿蔵(げんぞう)氏は、旧かなづかい「くわいりき(怪力)」の頭文字を取って、「く号」と名付けられたと証言しています。

 いかがでしたでしょうか。兵器という戦闘器材に対し不謹慎ながらも、世界にはおもしろい「失敗兵器」が多々あります。香ばしくも魅惑的な「失敗兵器」の世界に興味を持たれた方は、ぜひ他の「失敗兵器」も探してみてください。

<参考文献・参考サイト>
・『ざんねんな兵器図鑑』(世界兵器史研究会著、KADOKAWA)
・『ざんねんな兵器図鑑・極』(世界兵器史研究会著、KADOKAWA)
・『世界の珍兵器大全』(ストロー=クーゲルスタイン著、KADOKAWA)
・【戦後70年】怪力光線、巨大モンスター...、戦時中に開発された「幻の兵器」ベスト3!│エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201508_post_7082/
・陸軍登戸研究所、高まる関心 怪力電波・偽札・風船爆弾…極秘に開発│withnews
https://withnews.jp/article/f0150814001qq000000000000000G0010401qq000012379A
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授