テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.01

自分の1時間の価値は何円なのか?

 時計をはじめ情報機器や宝飾品などの製造・販売で知られるセイコーグループは、毎年6月10日の「時の記念日」に、生活者に時間についての意識や実態を探る調査「セイコー時間白書」を発表しています。

 2022年版となる「セイコー時間白書2022」でも、自分の1時間の価格(=時価)を値付けした結果が発表されました。

【「セイコー時間白書2022」自分の1時間の価格】
仕事や家事・勉強をするオンタイム:1時間4,983円※前年(4,253円)より730円上昇。
プライベートなオフタイム:1時間13,639円※前年(12,992円)より647円上昇。

 高値更新された以上の結果からは、自分の1時間の価格(=時価)、つまりは「時間価値」が高まっていることが見えてきます。また、オンタイムとオフタイムの差が8,710円と約2.7倍もオフタイムの方が高いことからは、「時間価値」が相対的であることがうかがえます。

相対的な「時間価値」の4カテゴライズ

 相対的かつ、時間とともに価値が高まりつつあることがうかがえる「時間価値」をより具体的に示した例があります。

 証券アナリストや経営コンサルタントとして活躍し、コンサルとM&A助言を主力とするフロンティア・マネジメントの代表取締役を務める松岡真宏氏は、『時間資本主義の時代』で「時間価値」を考えるためのツールとして、現代の職業人を縦軸の「収入」と横軸の「時間の2軸で分類した【時間とお金と人材のマトリクス】を示し、4つにカテゴライズしています。

【時間とお金と人材のマトリクス】
・縦軸「収入」:上に行くほど「マネーリッチ(高収入)」⇔下に行くほど「マネープア(定収入)」
・横軸「時間」:右に行くほど「時間リッチ」⇔左に行くほど「時間プア」
・左上から時計回りに(1)~(4)にカテゴライズ

(1)伝統的エリート:お金はあるけど時間がない!
給料は高いが労働時間が長い傾向。大企業の管理職やコンサルティングファーム、官僚などが該当。

(2)クリエイティブ・クラス:お金も時間もある!
特に「時間価値」が高い人たち。有名クリエイターやベンチャー企業経営者などが該当。

(3)終わりなき日常を生き続ける人:お金はないが時間はたっぷり!
低収入でも自分なりにゆったりした生活を送っている。フリーターなどが該当。

(4)まじめ貧乏:お金も時間もない!
特に「時間価値」が低い人たち。労働時間が長いわりに給料が低い傾向。高付加価値でないサービス業従事者や非正規雇用者などが該当。

 「時間価値」の4カテゴライズには、「時間価値」の高め方や「時間価値」との付き合い方のヒントがあります。

自分の1時間の価値に納得できるのか?

 大量コンテンツ社会となった現代では、費やした費用に対する効果を表す「コスパ(コストパフォーマンス)」の追求から、費やした時間に対する満足度を表す「タイパ(タイムパフォーマンス)」が注目されるようになってきました。

 並行して、テクノロジーの進化によって「すきま時間」も有効活用できるツールが普及したことからも、以前に比べて相対的に「時間の価値」そのものが高まっているでしょう。

 ただし、時間は有限であり、誰にとっても1時間という物理的な時間は絶対です。振り返って自分の1時間の価値に値段をつけたときに自分が納得できる時間を過ごすことが、ますます肝要でありながらも難しい時代になっているように思います。

<参考文献・参考サイト>
・『時間資本主義の時代』(松岡真宏著、日本経済新聞出版社)
・セイコー時間白書2022
https://www.seiko.co.jp/timewhitepaper/2022/
・caroa times 時間価値とは|変わりゆく時間価値と「働き方・生き方」の関係を考える
https://caroa.jp/times/articles/Z988V_H2
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者