テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.16

二日酔いでの運転は「飲酒運転」になるのか

 飲んだら乗るな、乗るなら飲むなという言葉があるように、飲酒運転は絶対にしてはいけないものです。しかし、一晩寝れば運転しても大丈夫、と思っている人も多いでしょう。お酒が抜け切っていれば問題ないかもしれませんが、二日酔いの状態での運転は飲酒運転にあてはまらないのでしょうか?

 飲んでから一晩寝たし時間が経っていれば運転しても大丈夫だろうと思う人も、二日酔いだとアルコールが体内に残っているのだから飲酒運転に該当するのではと思う人もいるかもしれません。今回は、二日酔いでの運転は飲酒運転になるのかを調べてみました。

飲酒運転の定義とは?

 そもそも飲酒運転は、呼気1リットル中から、0.15mg以上のアルコール濃度が検出された状態での運転を指す「酒気帯び運転」と、アルコール濃度と関係なくまっすぐ歩けない、正常に会話ができないなど明らかに酔っている状態での運転を指す「酒酔い運転」の2種類に分けることができます。いずれかにあてはまると飲酒運転として検挙されてしまいます。

 これまでも飲酒運転で重大な事故が繰り返されてきたため、その罰則や処分は非常に重いものになっています。検出されたアルコール濃度が0.15mg~0.25mgだった場合には免停90日、0.25mg以上だった場合には免許取り消しかつ2年間は再取得できない、そして酒酔い運転の場合は免許取り消しかつ3年間は再取得できないという、非常に重い処分が課されてしまうのです。

二日酔いの状態とは?

 二日酔いとは、簡単にいえばアルコールの分解が追いつかないことで体に不調が現れることです。私たちが摂取したアルコールは、胃や小腸から吸収されて血液にのって全身をめぐり、肝臓で分解されています。肝臓で分解する際には、アルコールをアセトアルデヒドという物質に分解し、そのあとアセテート(酢酸)に分解し排出していく仕組みになっているのです。

 このアセトアルデヒドが人体には有害な物質で、吐き気や頭痛、胸焼けなどの症状を引き起こしてしまいます。つまり、アルコールの摂取量が多すぎて、肝臓でアセトアルデヒドの分解が追いついていないと二日酔いになってしまってこうした症状が現れてしまう、ということなのです。

お酒は寝れば抜ける?

 よく「飲んだあとに仮眠をとったから大丈夫」という人もいますが、アルコールの分解は私たちが思うよりも多くの時間がかかります。例えば、体重60kgの男性が500mLのビールを1本分のアルコールを分解するには、3~4時間がかかります。飲むお酒のアルコール度数や量、体重や体質によって一概にはいえませんが、二日酔いになるほどの量のお酒を飲んで8時間程度の睡眠をとったところで、アルコールが完全に抜けるのは難しいことがわかるでしょう。

二日酔いでは飲酒運転になるのか

 酒気帯び運転かどうかは呼気中のアルコール濃度が基準の0.15mgを上回っているかで判断されますが、上述の通りアルコールの分解には私たちが思うより長い時間がかかります。また、二日酔いでは正しい判断ができなかったりいつもより反応が鈍くなるため、アルコール濃度に関係なく運転するのが危険な状態でもあります。こうしたことから、現在では「二日酔いでの運転は飲酒運転になる」と注意喚起されることも増えてきているのが現状です。

 どうしてもお酒を飲む翌朝に運転をしなければならない場合には、お酒の量をコントロールすること、水を飲んでアルコールの分解を促進することなどを心がけてくださいね。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」は当日のことだけでなく翌朝もそうだということを覚えておきましょう。

<参考サイト>
・二日酔いの運転は法律違反の可能性大!運転前日の飲み過ぎに注意 | 防災新聞
https://bousai.nishinippon.co.jp/9412/
・みんなで守る「飲酒運転を絶対にしない、させない」|警察庁Webサイト
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/insyu/info.html
・「二日酔い」状態で運転するのは飲酒運転になる?二日酔いと酒気帯びの関係性とは | MOBY [モビー]
https://car-moby.jp/article/news/hangover/
・二日酔い運転のリスク | 交通事故専門弁護士やまケン
https://www.bengo.gr.jp/5532
・二日酔いの症状・原因|くすりと健康の情報局
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/38_futsukayoi/
・二日酔いでも酒気帯び運転って知ってた?自分の「アルコール消化能力」を知って対策しよう - 車査定マニア
https://www.kuruma-sateim.com/driving-infraction/hutsukayoi-alcohol/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師