テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.02

6割が知らない道路のひし形マークの意味

 道路にはさまざまな標示があり、それぞれにさまざまなメッセージがこめられていますが、そのすべてをきちんと説明できる自信はありますか? 今回はタイトルにもなっている「道路のひし形マーク」をはじめ、知っておかなければいけない標示を再確認しておきましょう。

道路に描かれたひし形マークの意味は?

 道路上に白線で大きく描かれたひし形マークが縦長に2つ並んでいるのを見たことがあるでしょう。このマークが意味するのは「この先に横断歩道や自転車横断帯あり」ということ。横断歩道の30m手前に1つ、50m手前に1つ描かれています。

 知っている人には当たり前のことだと思われますが、実は2020年に山梨県警に免許更新などで警察署を訪れた男女2600人にアンケートをとったところ、全世代で60%の人がその意味を知らないことが分かりました。年齢別に見てみると、10代が40%程度、20~70代は60%、80代以上ではなんと80%にものぼっていました。

 ひし形マークの意味を知っているか知らないかは、横断歩道に向けてスピードを落とすことができるかできないかにも直結します。最悪の場合には歩行者をはねる交通事故にもつながりかねないとして、改めて周知を徹底するきっかけにもなりました。

他にも意外と知られていない道路標示も

 このように、免許を取った時には習ったけど時間が経ってその意味を忘れてしまったものや、そもそもきちんと意味を理解できていない道路標示もたくさんあるでしょう。うっかり知らずに交通違反になってしまったり、事故の原因になることもあるかもしれないので、改めて確認しておきましょう。

・道路に描かれた斜線

 右折レーンや左折レーンなどがある道などで、斜線が引かれたエリアを目にすることもあるでしょう。ここは導流帯、通称ゼブラゾーンと呼ばれ、車両の走行を誘導するためのものになります。このエリアは侵入禁止ではないので走行しても交通違反にはなりませんが、もともと走行を目的としていないエリアなので、万が一事故を起こした際に過失を上乗せされやすいといわれています。警察も、なるべくゼブラゾーンは走行しないよう指導しているので、無闇に侵入しない方が良いでしょう。

・白い逆三角形

 2つの道が合流する手前に、車の進行方向と逆側に頂点のある白い三角形が描かれていることがあります。これは前方に優先道路があることを知らせるマークなので、合流するときには優先道路を走る車の方が走行順位が高くなることを意味します。ひし形マーク同様、スピードを落として優先道路の車の走行を邪魔しないようにしましょう。

・実線/破線の矢印

 交差点などで見かける実線の矢印は「進行方向別通行区分を指示する」という意味を持ち、その矢印の方向に向かわないと違反となってしまいます。ただし、破線の矢印は「規制予告表示」といい、この先の交通規制で方向を指定されますよ、という予告なので、破線の矢印の段階ではその通りに進まなくても違反となりません。実線なのか破線なのかを見極めて、違反にならないように気をつけましょう。

いま一度確認を

 いかがでしたか? 免許を取得したときには覚えていたとしても、普段の運転では目にしないために忘れているものもあるかもしれません。今回紹介したのはごく一部ですが、道路標示は他にもありますし、標識もさまざまなものがあります。「あの標識なんだっけ」ということがあると、違反や事故にもつながりかねません。意味を忘れているものに出会った場合には、改めて確認するクセをつけて、安心安全に運転できるように心がけましょう。

・横断歩道手前の「ダイヤマーク」、6割「意味知らない」…80代以上では8割超 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200805-OYT1T50184/
・道路に表示された「矢印」! 意外と知らない「実線」と「破線」の違いとは | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2021/03/676448/
・道路上の様々な標示覚えていますか? - くるまが|車両管理 BPO|キムラユニティー
https://www.carmanagementservice.com/mail/210401.html
・ゼブラゾーン(導流帯)の意味。走行・駐車は可能?|チューリッヒ
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-zebrazone-driving-parking/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
3

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
5

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

近年の研究で変わってきた織田信長の実像

天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた

織田信長というと、一般的には近世という時代を切り拓いた革命児として知られているのではないのでないか。ところが、近年の研究でその見直しを図られているという。織田信長とはいったいどんな人物なのか。織田信長の実像を探...
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/06
柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師