テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.06.27

高層ビルの上についている「赤いランプ」は何か

 夜、街を見上げた時に、高層ビルやマンションの屋上に「赤いランプ」が灯っているのを見かけたことはありませんか。実はこれは「航空障害灯」といい、空の安全を守るためになくてはならないものです。

 今回はこの「航空障害灯」について解説します。

航空障害灯とは

 航空障害灯とは、飛行機やヘリコプターなどが飛行中、建物やクレーンなどの障害物に接触しないよう、建物の目印として点灯、あるいは明滅させるランプのことです。

 航空法により、地表または水面から60m以上(付属するアンテナ、避雷針なども含む)の高さを持つ物件への設置・管理が義務づけられており、特に夜間は常時点灯することとしています。空の安全に関わることですので、故意による消灯はもちろん、故障や電池切れによる消灯も法令違反となります。

 ランプの色は赤か白で、その明るさや設置場所については、細かな基準が定められています。

航空障害灯の種類

 航空障害灯は、おおまかに次の4種類に分けられます。

・「低光度航空障害灯」(赤色の不動光)
・「中光度赤色航空障害灯」(赤色の明滅)
・「中光度白色航空障害灯」(白色の閃光)
・「高光度航空障害灯」(白色の閃光)

 光度とは、その名の通り光の強さ(単位:cd=カンデラ)のことです。通常、高い物件ほどより光度が高い航空障害灯を設置する必要があります。

 また物件の幅、周囲の状況、環境によっても使用できる航空障害灯が異なり、設置基準は航空法で厳格に決められています。航空障害灯の設置については諸々の条件が重なることが多いため、設置の際は前もって専門家が調査を行うようです。

 以下ではごく一般的な基準例をもとに、各航空障害灯についてご紹介します。

航空障害灯の設置基準

「低光度航空障害灯」は、60m~150m未満の物件に設置され、光の強さは10cd~150cd。光の色は赤色で明滅はせず、夜の間は点灯を継続(不動光)します。

「中光度(赤色・白色)航空障害灯」と「高光度航空障害灯」は、主に150m以上の物件に設置します。(物件の形状によっては150m未満の高さでも「中光度~」を設置する場合があります。)

「中光度~」の光の強さは1,600cdが一般的で、通常は赤色で明滅する「中光度赤色航空障害灯」を設置します。つまり同じ赤い光でも、ぼや、ぼや、と繰り返し光るのは「中高度」、ずっと点灯したままなのが「低高度」の航空障害灯です。

 ただ高い建物が多い都心でこの基準に沿って設置すると、街中が赤色の光で染まってしまいます。特に東京タワーのように、赤白のしま模様の塗装(昼間障害標識)がされた物件は、赤い光によってかえって目立ちにくくなりかねません。

 そこで、昼間障害標識の物件など条件に合うものに関しては、赤色の代替として白色の「中光度白色航空障害灯」を設置してもよい、ということになっています。逆に言えば「中光度白色航空障害灯」を設置できるのであれば、物件の塗装色は何色でもOKです。

 白色の場合、点滅ではなく常時点灯させる必要がありますが、赤よりも白のほうが街の景観にもなじみやすいため、煙突など細長い形状の物件の多くは、この「中光度白色航空障害灯」を採用しているようです。

 そして、より高い建物に設置する「高光度航空障害灯」は、光の強さは1,500cdから250,000cdまであり非常に明るく、色は白色となります。東京スカイツリーはこの「高光度航空障害灯」が備わっているため、塔体を赤白に塗る昼間障害標識を免除されています。

 以上、「赤いランプ」の正体である航空障害灯について簡単に解説しました。

 ランプの光が赤か白か、また持続点灯しているか点滅しているかで、高さが分かるようになっているのですね。みなさんも夜景を見る時などは、パイロット目線で少し気にしてみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・航空障害灯及び昼間障害標識の設置及び届け出方法(国土交通省)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/aerial_beacon/01.html
・航空障害灯システム(TOSHIBA)
https://www.tlt.co.jp/tlt/products/obstruction_heliport/o_lightning.htm
・航空障害灯(日本光機工業株式会社)
https://www.nipponkoki.co.jp/products_cat/obstacle-light/
・航空障害灯の設置基準(日本光機工業株式会社)
https://www.nipponkoki.co.jp/installation_criteria/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

【会員アンケート企画】人間力を高めるために大切なものは?

編集部ラジオ2024:5月15日(水)

今回の会員アンケート企画では「人間力を高めるために大切なものは何か?」というテーマでご意見をいただきました。

そもそも「人間力」とは? これは、ある意味ではどのようにも考えられる難しい問いです。しかし...
収録日:2024/05/08
追加日:2024/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
2

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

徳川吉宗の政治顧問・室鳩巣が説く「運を磨く」ための方法

運と歴史~人は運で決まるか(5)「運を磨く」ことはできるか

江戸時代の剣術家にとって非常に大切な「運」があり、江戸時代の高名な儒学者で徳川吉宗の政治顧問だった室鳩巣は「武運を磨くことの大切さ」を説いた。そして、「運はどこから出てくるのか」という問いに対して、「運は天から...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/16
山内昌之
東京大学名誉教授
3

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

どうなるアメリカ大統領選…多極化時代の潮流を読む

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(7)世界システムの変容と多極化

第2次世界大戦後、圧倒的な経済力でアメリカ中心の国際秩序が形成された。しかし、変動相場制移行や冷戦終結などでパクス・アメリカーナが終焉すると、その後はグローバリゼーションが世界を覆っていった。そして近年、グローバ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/15
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

なぜアメリカはロシア、中国より圧倒的に地理的優位なのか

地政学入門 歴史と理論編(3)地政学でみたアメリカ・ロシア・中国

国や地域がどこに位置するかという普遍的な要素から、国際政治の歴史や情勢を分析する地政学。今回はアメリカ、ロシア、中国という3つの大国を例にとり、地図を俯瞰しながらどのような分析が可能になるかを具体的に見ていく。ラ...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/14
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか

ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風

1200年に及ぶ古代ローマ史と、260年以上続いた江戸時代。この二つの歴史は、国家や組織について学ぼうとする者には宝の山である。本シリーズは、古代ローマ史がご専門の本村凌二氏と江戸時代を中心に執筆活動を行う中村彰彦氏の...
収録日:2019/08/06
追加日:2019/12/19