テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.08

ATMの現金封筒はなぜ消えたのか?

 銀行のATMでは現金用封筒が備え付けられているのをよく見かけます。ただし、最近は置かない銀行が少しずつ増えてきているようです、特に地方の銀行などで廃止するところが多くなっています。なぜ廃止されているのでしょうか。

ATMの現金封筒を廃止した銀行

 京都銀行と京都信用金庫は2022年の頭頃に現金封筒の配置を終了しました。理由は「紙資源の削減のため」とのこと。さらに滋賀銀行は2021年の3月に現金封筒の設置を終了しています。ほかにも奈良市にある南都銀行は2023年5月31日に、香川県高松市に本店を置く百十四銀行は2023年1月31日にATMでの現金封筒の設置を終了しています。

 他にもATMでの現金封筒は廃止した銀行は以下の通り。名古屋銀行(愛知県)、北國銀行(石川県)、呉信用金庫(広島県)、おかやま信用金庫(岡山県)、岩手銀行(岩手県)、福島銀行(福島県)、島田掛川信用金庫(静岡県)、宮崎銀行(宮崎県)、大分銀行(大分県)、肥後銀行(熊本県)、百五銀行(三重県)など。ただし銀行によっては、窓口でお願いすれば封筒をもらえるところもあるようです。ほかにも、今後廃止を検討している銀行もあります。

目的は「環境保護」だが背景には「コスト削減」も

 多くの銀行で廃止されているようですが、その理由としては「紙資源の使用量削減のため」「環境負荷の低減のため」「SDGs(持続可能な開発目標)達成のため」といったものが挙げられています。たしかに少額の引き出しであれば、特に現金封筒がなくても持ち運びは可能です。昨今、大きな問題となっている環境負荷のことを考えれば、自由に無料で利用できる状態にしておく必要はないかもしれません。

 もちろんこの理由は真っ当だと思われますが、その背景には「コスト削減」の動きがあると考えられます。もちろん銀行は一般企業なので、削れる部分でのコスト削減は必要です。FNNの取材記事によると、滋賀銀行はこれまで大きさの違う現金封筒を3つ用意していたそうですが、これを1種類に統一したことで年間約1500万円の削減が見込まれているとのことです。現金封筒にもそれなりのコストがかかっていることがわかります。

デジタル化時代の銀行は変化していく

 ATMでの現金封筒に関して削減や廃止といったこと自体は、利用者にとっては不利益というほどでもないでしょう。ただし最近はATMの統合や廃止も増えています。この辺りに関しては大きな流れとなりつつあるようです。背景には、インターネット上での取引が増加するなど、時代の変化に伴う経営の合理化に迫られているという事情があります。

 電子マネーやポイントは一般の人にもだいぶ普及してきました。今後、世の中はさらにデジタル化していくでしょう。こうなるとこれまで銀行が担ってきた、現金そのものを取り扱う場所としての役割は縮小するでしょう。状況としてはATMでの現金封筒といったことに留まらず、ATMや支店自体が合理化されて減少していくと考えていいかもしれません。

<参考サイト>
「便利なのに…」姿消すATM横の現金封筒その理由は?金融機関に聞いた|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/715182
現金封筒の設置終了について│南都銀行
https://www.nantobank.co.jp/news/oshirase/20230222.html
ATM コーナーへの現金封筒設置終了のお知らせ │百十四銀行
https://www.114bank.co.jp/info/2022/pdf/2022120502.pdf
ATM横の“現金封筒”がなくなる? 理由と利用者の声を配置終了した京都銀行と滋賀銀行に聞いた|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/311355
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授