テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.11.04

ゴリラの血液型はB型だけって本当?

 人間の血液型はABO式やRh式などで表されますが、実は人間に近い霊長類もABO式で表されるそうです。ただし霊長類の場合は人間以上に偏りが激しいとのこと。また特にゴリラはB型しかいないという話は時折聞かれます。果たしてこれは本当なのでしょうか。

ニシローランドゴリラはすべてがB型

 結論から言えば「ゴリラはすべてB型」と言い切ってしまうのは間違いです。詳しく見てみると、現在世界に生息するゴリラは4種類ですが、この中の「ニシローランドゴリラ」というゴリラが全体の90%を占めています。たしかにこの「ニシローランドゴリラ」の血液型はすべてB型です。ただし、残り10%のゴリラである「ヒガシローランドゴリラ」や「マウンテンゴリラ」という種類では話が異なります。

 「ヒガシローランドゴリラ」にはB型以外にO型もいることがわかっています。また「マウンテンゴリラ」にはA型とO型だけがいて、B型はいないとのことです。ということで、ゴリラ全体の90%を占めている「ニシローランドゴリラ」がすべてB型である、ということは事実です。ただし日本の動物園にいるゴリラはすべてこの「ニシローランドゴリラ」です。ということで、日本国内で直に見ることのできるゴリラはすべてB型である、という言い方はできるかもしれません。

ニシローランドゴリラは「ゴリラ=ゴリラ=ゴリラ」

 ゴリラは最大の類人猿であり、進化系統上でチンパンジーやボノボに次いで人間に近い動物です。アフリカ中西部の熱帯雨林に生息し、種類は大きく分けると「ニシゴリラ」と「ヒガシゴリラ」の2種類のみ。さらにこの「ニシゴリラ」の亜種として現在最大数の「ニシローランドゴリラ」と希少種である「クロスリバーゴリラ」の2種類がいます。一方、「ヒガシゴリラ」の亜種には「ヒガシローランドゴリラ(グラウアーゴリラ)」と「マウンテンゴリラ」がいることが知られています。つまり細かく見ても現在のゴリラは全部で4種類のみです。

 「ニシローランドゴリラ」の学名は「ゴリラ=ゴリラ=ゴリラ」です。これは「ゴリラ科ゴリラ属ゴリラ種」を意味しています。ゴリラの中のゴリラといった感じでしょうか。この学名の背景には、もっとも生息数が多いことや、古くから研究されていること、ゴリラの基亜種(複数の亜種のうち、最初に発見された基準となるもの)であることなどが関係していると思われます。一方同じ「ニシゴリラ」でもやや小型の「クロスリバーゴリラ(学名:ゴリラ=ゴリラ=ディエリ)」は生息数250から300頭ほどとなっており、絶滅が危惧されています。

<参考>
9月24日は世界ゴリラの日!ゴリラとその現状を知ろう|anicom you
https://mag.anicom-sompo.co.jp/25571
ニシゴリラ|千葉市動物公園
https://www.city.chiba.jp/zoo/zone/data-western_gorilla.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授