テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.12.14

一番幸せな都道府県はここ! 意外な幸福度ランキング

 47都道府県比較のなかで「幸福度」というユニークな指標があります。「あなたの県はあまり幸せじゃありませんね」、突然そんなことを言われたら面食らってしまいそうです。幸せかどうかは極めて主観的な要素ですが、都道府県ごとの「幸福度ランキング」とは、いったい何を尺度にして順位を算出しているのでしょうか。

幸福度ランキングとは

 47都道府県の幸福度については、法政大学大学院政策創造研究科の坂本教授研究室が2011年に発表した「47都道府県の幸福度に関する研究成果」、日本総合研究所が2012年より2年おきに発表している「全47都道府県幸福度ランキング」が有名です。どちらも主観的に幸せかどうかをアンケート調査したわけではなく、社会経済統計のデータを利用した順位づけになっています。

 具体的には、健康、文化、仕事、生活、教育を指標に、未婚率や持ち家率、離職率、労働時間、出火件数、病床数、人口増加率、一人あたり県民所得、選挙投票率、食料自給率といった客観的なデータ集計から総合した序列が「幸福度ランキング」となっています。

47都道府県総合力としての幸福度

 「全47都道府県幸福度ランキング」を監修した寺島実郎氏はこのように述べています。

 「そもそも幸福とは、相対的かつ主観的な価値であり、心の持ち方ひとつで様々に移ろいゆくものである。しかし、我々は、『地域の幸福』を考えるうえで基盤となる要素が存在するであろうとの信念を持ち、シンクタンクとして分析を行ってきた」

 指標の内容を見るに、「幸福度」というキャッチーな名称に惑わされますが、「47都道府県総合力」というべき、厚生基盤の充実度といったほうが実態に近いようです。こうしたランキングが公表されることのメリットは、どこの都道府県民が幸福か競うというより、各指標の順位が実際に見えることで各自治体の強みや課題が明瞭になるところでしょう。

2018年度幸福度ランキング

 2018年度のベスト5は以下の通りです。

1位:福井県
2位:東京都
3位:長野県
4位:石川県
5位:富山県

 福井県は2014年より3回連続の首位となり、上位の都道府県は安定したランクインを続け、北陸地方の評価の高さが目をひく結果となっています。東洋経済オンライン編集部によると、上昇傾向として、山梨県(14位→6位)、山形県(22位→10位)、茨城県(26位→11位)、三重県(23位→13位)を取りあげ、そのポイントを「健康」と「文化」の伸びにあることを指摘しています。

 総合ランキングは、上位の都道府県民にとってみれば地元に誇りを感じられるものとなりますが、全都道府県民にとって意味のあるのは、個々の指標ポイントの推移を分析することになりそうです。それぞれの自治体の強みと弱みを知り、治政に役立てることこそ肝要でしょう。

 北陸に住むことが幸せになることと錯覚してしまいがちなランキングですが、それぞれのポジションに一喜一憂するのではなく、それぞれの指標が「幸福度」に見合うものであるかという裁定を含めて、厚生水準の実態を冷静に見極めるリテラシーを持ちたいものです。

<参考サイト>
・東洋経済オンライン:最新通信簿!47都道府県「幸福度」ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/221831
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授