テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.13

祭の屋台最前線!食べ歩きの新定番とは?

 いよいよお祭のシーズンが到来しました。盆踊りや花火大会などをはじめとした夏祭りから秋祭りにかけて、日本列島がしばらくの間、様々なお祭で大賑わいとなります。

 お祭気分を盛り上げるのに欠かせないものといえば、屋台でしょう。子供の頃、夏や秋の夜空のもと、煌々と照らされる屋台の誘惑に心をときめかせた記憶があるはずです。金魚すくいの屋台で、ゆらゆらと金魚が泳ぐ幻想的な風景などは、非日常的なファンタジーを与えてくれたものです。

 今回は、屋台の定番、焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、かき氷、チョコバナナ、リンゴ飴などに混じって、最近のお祭で見かけるようになった注目の屋台を紹介します。一体どんな屋台が新たに登場しているのか、まさに「屋台の最前線」です。

女性と子どもに大人気「まるごとグレープフルーツジュース」

 今年の5月、スタッフが仲間たちと縁あって、長野県諏訪市の「御柱祭」で出店を出す機会に恵まれました(屋台は組みませんでしたので、「出店」ということで)。

 “ほかの屋台とは違うものを”―そんなことを考えながら、打ち合わせと試作を重ねてたどり着いたスタッフたちのメニューは「国産牛の牛すじ(煮卵入り)」と「ラクレット&ボテトサラダ&ナチョスのプレート」、そして「冷えたワイン」でした。

 お客さんの目の前で、大きなラクレットチーズをバーナーの火で溶かす様はエンターテインメント感があって好評だったのですが、想定外は真夏のような暑さ……。日中、汗だくで歩く人たちに、「アツアツ」のメニューは売り上げ的にいまひとつ伸びを欠いてしまいました。

 そんななか、長蛇の列ができていたのが、「カジュッタで作ったグレープフルーツジュース」です。

 カジュッタとはグレープフルーツ生絞り機のことで、グレープフルーツに小さな穴を開け、内部を絞って果汁100パーセントのジュースにします。グレープフルーツをそのまま器にして、穴にストローを入れて飲むスタイルのものです。

 見た目の清涼感、おしゃれなルックス、みずみずしさがあいまって、とにかく女性や子どもたちに大人気。これからの屋台の定番になるだろうと予感させる盛況ぶりでした。

食べ歩き新定番「イタリアンスパボーにトルネードポテト」

 手軽に食べ歩きできる定番といえば、ブランクフルト、リンゴ飴、冷やしパインなど、たくさんありますが、最近目立っているのは「イタリアンスパボーにトルネードポテト」です。

 イタリアンスパボーは、文字通りパスタの麺を揚げて味付けしたもの。よくカフェやイタリアンレストランで、軽食スナックとして同じようなものを見かけますが、イタリアンスパボーは、お祭の屋台ならではパンチがきいたテイスト。お祭のわっしょい感をより盛り立ててくれるジャンクな味付けです。

 トルネードポテト(ツイスターポテト)は、らせん状に切ったポテトを串に刺して揚げたもの。お祭に限らず大人気のフライドポテトを、手を汚さずに食べることができます。

 フライドポテト系ということでは「もちもちポテト」「くねくねポテト」も注目。独特のもちもちした食感にはまって、自宅で作ってみる人も多いそうです。

 また、串・割り箸に刺したグルメということでは、きゅうりの一本漬けや鮎の塩焼きの屋台も目立つようになってきています。お酒のつまみにぴったりですので、缶ビールを片手にぜひお試しあれ。

全国各地の味を屋台で楽しむ

 最近では特に郷土食を打ち出した屋台も潮流に。B級グルメブームにあやかった屋台も目につきます。お祭の機会に、まだ食していないB級グルメに舌鼓を打つのもありです。

 つい先日、東京・世田谷で行われた「せたがやふるさと区民まつり」では、全国各地の名産を扱う出店で賑わいを見せていました。

 熊本県熊本市の「からし蓮根」や「ちくわサラダ」、群馬県川場村の「飲むヨーグルト」、青森県八戸市の「八戸せんべい汁」、島根県飯南町の「いのしし肉鉄板焼き」など、およそ40ほどの屋台が出店。そこには、なかなか味わえない「ふるさとの味」がありました。

 物産展が好きな方、ふるさとの味を懐かしみたい方、グルメ旅行気分を満喫したい方は、「郷土色」をテーマにしたお祭が狙い目です。

ノスタルジックなムードを残しながら進化していく屋台文化

 新しい屋台が生まれる一方、姿を消そうとしている屋台もあります。ひよこ売りなど、生き物を扱う屋台はほとんど見かけなくなっています。

 そして、金魚すくいに代わる定番になりつつあるのが「スーパーボールすくい」。水槽に浮かんだ色とりどりのスーパーボールが水流に乗って揺れているさまは、新しいお祭の風景といえるでしょう。

 時代の変化とともに、屋台も変わっていきます。しかし、友だち同士で、また家族で連れ立って楽しむお祭の情緒はいつになっても変わることはありません。祭と屋台は、子どもの頃からの記憶に染み込んだ日本人の文化そのもの。ノスタルジックでありながら、世相を反映する屋台を末長く見続けていきたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家