テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.11

一年で一番「お金を使う」日は?

 1年間で一番出費の多い日はいつでしょうか?年度の変わり目となる3月末?それともたくさんの人たちがレジャーを楽しむゴールデンウィーク中?あるいは家族や恋人へのプレゼントがよく売れるクリスマス?人それぞれ違うでしょうが、日本国民全体を見るとどうなるのか、総務省統計局が興味深い統計を発表しています。

元日がダントツ!あの出費があるから…

 同局は家計調査を毎月実施し、その結果を翌月に公表しているのですが、「消費支出総額の1世帯当たり日別支出(二人以上の世帯)」によると、ダントツで支出が多い日は元日、つまり1月1日です。セールがあるからというわけではなく、お年玉で出費がかさむことが理由。年間通しての1日当たりの平均支出額は7000円弱ですが、元日は14000円オーバー。平均の倍以上の出費になってしまうわけです。

 2016年のデータを見ると、元日は総額14973円、そのうちお年玉と見られる出費は8583円。ところが、2日は総額が8957円でお年玉は2862円、3日は総額7528円でお年玉1345円と急落。お年玉の有無でこれだけ変わってくるわけです。

バレンタインデーよりクリスマス

 クリスマス、クリスマスイブも見てみましょう。12月24日は8533円、25日は9419円。平均よりは多いものの、元日のような跳ね上がり方はしていないようです。24日に目立つのは菓子類の支出が551円となっていること。さほど大きな金額には見えないかもしれませんが、菓子類の支出だけを年間通してみると、この日がとびぬけています。クリスマスケーキのインパクトは、バレンタインデーやひなまつりよりもずっと大きいと言えるでしょう。

おせち、年越しそば、うなぎのかば焼き…日本人的支出の偏りに納得!

 ちなみに24、25日よりも30、31日の方が消費支出は大きく、ともに10000円オーバー。食料品への支出が通常の約2倍となる6400円ほどで、もち、えび、かまぼこ、鶏肉、卵、生うどん・そばなどは30、31日が支出最大日。この品目を見ただけで、おせちの準備をするんだな、年越しそばを食べるんだなと、年末年始の典型的な光景が浮かんできます。

 ちなみに、2016年の土用の丑の日は7月30日でしたが、この日のうなぎのかば焼きに対する支出は365円。7月トータルで1012円なので、実にわずか1日でこの月の3分の1以上を占めていたことになります。こうした数字を見ると、伝統的な生活をしている日本人は多いのだなと気づかされますね。

<参考サイト>
・総務省統計局 家計簿からみた365日~日別集計結果より
http://www.stat.go.jp/info/today/066.htm
・政府統計の総合窓口「e-Stat」
http://www.e-stat.go.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授