テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.05.11

宝くじで億万長者になれる可能性はどれぐらい?

 夏といえば、海に祭りに花火とイベントが目白押しですが、「サマージャンボ宝くじ」が発売される時期でもあります。2021年の賞金は、1等と前後賞を合わせると、なんと7億円に上りました。しかし、現実的な話、億万長者になれる可能性は、どれだけあるのでしょうか?

300円で5億円の夢を見るか、3000円で7億円の夢か

 例えば、サマージャンボ宝くじで、1枚300円で20ユニット、600億円分が発売される予定となっているとしましょう。1等の当たりくじは20本ですから、1ユニットに1本、つまり1000万分の1の確率です。そして、各1億円の前後賞は、1ユニットに2本あります。

 となると、宝くじを買って1億円以上当たる確率は1000万分の3ということになります。もちろん10枚買えば100万分の3、100枚買えば10万分の3と確率は上がっていきます。1ユニット1000万枚を買い占めれば、1等、1等前後賞、1等組違い賞、2等、3等、4等、5等、6等まで独占できます。でも、そのためには30億円の資金が入ります。もらえる当せん金は合計して約14億2000万円と、半分以下になるわけで、こんな買い方をする人は考えられません。

 10枚買えば10倍夢に近づく。そこに落とし穴があるのですね。

サメに襲われて死ぬよりは確率が高い!

 では、サマージャンボが当たる確率は、他の「偶然出会うこと」にたとえると、どんなものでしょうか。飛行機に乗って墜落する確率が1000万分の1と言われていますから、縁起は悪いですが「1等前後賞」にであう確率は、3人家族で乗った飛行機が墜落する確率とほぼ同じということになります。

 では、10枚1組で買ったときの100万分の1の確率はどうでしょうか。

 『「日常の偶然」の確率』ティム・グリン=ジョーンズ(原書房)という本によれば、「天然もののカキの中から、宝石に使える品質の真珠と出会う」確率が100万分の1。実際にイギリスのドーセット州というところであった話として、77歳のジェフ・ムール氏が地元のシーフードレストランの前菜の中から天然真珠を見つけた幸運な事例が記されています。サメに襲われて命を落とす確率は1億1000万分の1ですが、カバに襲われて命を落とす確率は65万分の1、サソリでは20万分の1にまで確率が高まります。「サマージャンボで1億円以上」の夢はサメに襲われる死よりは確率が高く、カバに襲われる死よりは低いわけです。

宝くじで夢を見る人は「風が吹けば桶屋が儲かる」を笑えない

 昔から「ありえないほどのわずかな巡り合わせに期待する事」をたとえて「風が吹けば桶屋が儲かる」と言います。この話を分解すると8つの事象と7つの確率的なステップに分解できる、とするのが武庫川女子大学で情報学を教える丸山健夫氏。

 すべての事象が起こる確率を2分の1と仮定しても、「風が吹いた」ときに「桶屋が儲かる」確率は0.5の7乗で、0.0078125。楽観的に見積もって0.8%になると言います。かたや「サマージャンボで1億円以上」は1000万分の1ですから、0.0000001。桶屋のほうが8000倍近くも有利です。宝くじを買う人は、決して桶屋を笑えない、とも言えます。

 また、ポーカーをしていて、ロイヤルストレートフラッシュを出すには、毎日20ゲームやったとして9年以上かかります。この確率が6万6666分の1ですから、サマージャンボで1億円以上を当てるには毎日20枚ずつ買うなら4050年かかるという計算になります。

 宝くじを買うのは「夢を見る時間」を買うものとよく言われますが、まったくその通りではないでしょうか。そのための資金は、1枚=300円なら惜しくないのか、10枚=3,000円で夢を広げるのか。そのあたりは考え方次第と言うしかありません。

<参考文献・参考サイト>
・『「日常の偶然」の確率』(ティム・グリン=ジョーンズ著、原書房)
・宝くじ公式サイト
http://www.takarakuji-official.jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
2

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
3

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
4

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事