社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
1000万は軽く超える?大学教授の平均年収
少し前になりますが、京大の現役教授が年収をブログで公開したことが話題になりました。基本給約660万円に賞与約279万円で、年収は940万円(2013年分)。これが果たして少ないのか多いのかが論点です。
ちなみに公開に踏み切った法学部の高山佳奈子教授は2005年に36歳で教授に昇任された、いわばエリート中のエリート。ネット上で公開された給与明細への反響について、「講演や原稿料などの副収入もあるが、資料費などでしばしば赤字」「研究費は年間12万5000円」などの補足も行っています。
東京大学/1171人/1189万円
東京工業大学/341人/1165万円
東京医科歯科大学/143人/1156万円
東京海洋大学/80人/1154万円
政策研究大学院大学/29人/1135万円
これらと比べると京都大学の1094万円(846人)はやや低いとはいえ、全体の中では決して低過ぎる数字ではありません。同じ近畿圏で、大阪大学は1112万円(697人)、神戸大学は1073万円(399人)、京都教育大学は1021万円(61人)と公表されているからです。
男性:1077万円(57.7歳)
女性:1020万円(57.3歳)
労働時間や業務内容に男女差のない教授職としては、差があるのが不思議な気がしますね。
ちなみに国公立大学と比較すると有名私立大学の方が待遇は良いとされており、今回の年収公開も「社会一般の情勢に適合したものとなるよう」行われたものでした。私学のなかで、2016年度年収の公開に踏み切っている数少ない大学が法政大学です(以下)。
専任教員:1362万円(54.9歳、686名)
専任職員: 986万円(42.1歳、408名)
27歳(助教、博士修了初任給) 445万円
35歳(助教、配偶者・子1人) 630万円
45歳(准教授、配偶者・子2人)873万円
なるほど、配偶者や家族にもきめ細かな設定。高山教授の不満の奥には、「年収が低い」ということ自体よりも「業績より年齢・家族構成で定められる」ことがあったのかもしれません。
国立大学の法人化によって、現在ではその差は相当縮まっています。平成27年度のデータを平均すると、国公立大学の授業料は53万7千円、私立は文系74万6千円、理系104万8千円、医歯学系273万7千円の数字が出ています。親にとっては、大学教員の給与は自分たちのサラリーから出るもの。まだまだ目がくらむ高みにある、とも言えるのではないでしょうか。
ちなみに公開に踏み切った法学部の高山佳奈子教授は2005年に36歳で教授に昇任された、いわばエリート中のエリート。ネット上で公開された給与明細への反響について、「講演や原稿料などの副収入もあるが、資料費などでしばしば赤字」「研究費は年間12万5000円」などの補足も行っています。
国公立大学の教授といえども年収格差は存在する
そこで、平成28年度国立大学教授の平均年間給与額を調べてみることにしました。これらはすべてガイドラインに従って公開されることになっています。トップ5は東京大学/1171人/1189万円
東京工業大学/341人/1165万円
東京医科歯科大学/143人/1156万円
東京海洋大学/80人/1154万円
政策研究大学院大学/29人/1135万円
これらと比べると京都大学の1094万円(846人)はやや低いとはいえ、全体の中では決して低過ぎる数字ではありません。同じ近畿圏で、大阪大学は1112万円(697人)、神戸大学は1073万円(399人)、京都教育大学は1021万円(61人)と公表されているからです。
私学と国公立では、どのぐらい差があるのか
一方、私立大学も国公立大学も平均すると、大学教授はいったいどのぐらいの平均年収なのかは、賃金構造基本統計調査を見れば分かります(いずれも平成27年度)。男性:1077万円(57.7歳)
女性:1020万円(57.3歳)
労働時間や業務内容に男女差のない教授職としては、差があるのが不思議な気がしますね。
ちなみに国公立大学と比較すると有名私立大学の方が待遇は良いとされており、今回の年収公開も「社会一般の情勢に適合したものとなるよう」行われたものでした。私学のなかで、2016年度年収の公開に踏み切っている数少ない大学が法政大学です(以下)。
専任教員:1362万円(54.9歳、686名)
専任職員: 986万円(42.1歳、408名)
大学教授になるまでの年収は?
それにしても、大学教授になるには博士課程を終えた後、助教→常勤講師→准教授→教授とステップを踏んでいく必要があります。この点、京大の公開情報を見てみると「モデル給与」という欄がありました。27歳(助教、博士修了初任給) 445万円
35歳(助教、配偶者・子1人) 630万円
45歳(准教授、配偶者・子2人)873万円
なるほど、配偶者や家族にもきめ細かな設定。高山教授の不満の奥には、「年収が低い」ということ自体よりも「業績より年齢・家族構成で定められる」ことがあったのかもしれません。
払う側にしてみると
長年の間、国公立大学と私立大学との学費には、笑ってしまうような格差がありました。1975年の授業料を比較すると、国立大は3万6千円、私立大学平均が18万円強だったのです。この頃までは「自分で学費を稼いだ」と威張る学生が多かったのもうなずけますね。国立大学の法人化によって、現在ではその差は相当縮まっています。平成27年度のデータを平均すると、国公立大学の授業料は53万7千円、私立は文系74万6千円、理系104万8千円、医歯学系273万7千円の数字が出ています。親にとっては、大学教員の給与は自分たちのサラリーから出るもの。まだまだ目がくらむ高みにある、とも言えるのではないでしょうか。
<参考サイト>
・文部科学省所管国立大学法人の職員の給与の水準(平成28年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/06/attach/1387228.htm
・平成28年賃金構造基本統計調査(職種)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011429
・法政大学役員(常勤)・選任教職員の報酬・給与水準
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/johokokai/keiei/kyuyo_suijun.
・文部科学省所管国立大学法人の職員の給与の水準(平成28年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/06/attach/1387228.htm
・平成28年賃金構造基本統計調査(職種)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001011429
・法政大学役員(常勤)・選任教職員の報酬・給与水準
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/johokokai/keiei/kyuyo_suijun.
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す
おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう
『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22