社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
30代、40代のための「リップ」の選び方
人と話しているときに一番目がいくパーツは、もっとも動きのある口元ですよね。最近のメイクは目元に力を入れるのが主流ですが、それ以上に顔の印象を決めるのがリップメイクです。いつもよりきちんとメイクしたいときにはお気に入りの口紅を塗る人も多いのではないでしょうか。
しかし、ずっと使い続けているお気に入りの口紅を塗ってみたら、なんだか色が浮いてしまって似合わない気がする…30歳を超えるとそんな風に感じる人が増えてきます。肌色に合わせて買ったはずなのに、なぜ似合わなくなってしまうのでしょうか。
もうひとつが「血行が悪くなる」こと。唇は血色が透けて見えるほど皮が薄いため、血液の色の変化が見えやすい部位といわれています。加齢によって血行が悪くなると、血液もにごってしまうため、唇の色もくすんでしまうのです。そのため、若いときと同じリップ選びをしていると、肌や唇の色と合っていないために若作りに見えたり、浮いて見えてしまうのです。
しかし、ずっと使い続けているお気に入りの口紅を塗ってみたら、なんだか色が浮いてしまって似合わない気がする…30歳を超えるとそんな風に感じる人が増えてきます。肌色に合わせて買ったはずなのに、なぜ似合わなくなってしまうのでしょうか。
変化の原因は唇の老化?
実は唇はとてもデリケートで、もともと乾燥や紫外線の影響も受けやすい部分ですが、30歳を越えてくると加齢の影響も現れてきます。唇の老化によって見られる変化のひとつが「唇が痩せてしまう」こと。若いときにはぷっくりとしていた唇も、コラーゲンが減少することによって唇のふくらみは少なくなり、縦じわの原因になってしまいます。もうひとつが「血行が悪くなる」こと。唇は血色が透けて見えるほど皮が薄いため、血液の色の変化が見えやすい部位といわれています。加齢によって血行が悪くなると、血液もにごってしまうため、唇の色もくすんでしまうのです。そのため、若いときと同じリップ選びをしていると、肌や唇の色と合っていないために若作りに見えたり、浮いて見えてしまうのです。
リップカラーの選び方
リップカラーを選ぶときに、まずは自分の肌の色味を知ることが大切なので、自分の肌色が「イエローベース」か「ブルーベース」か確認しておきましょう。これはどの年齢においてもリップを選ぶときには確認する点ですが、30代、40代女性が選ぶときにはどんなカラーを選ぶのが良いのでしょうか。30代女性は上品で落ち着いたカラー
大人の階段を登り始めた30代女性は、20代では大人っぽくなりすぎるためにあまり手の出せなかった、上品で落ち着いた色味が似合うようになってきます。色味としては落ち着いたローズ系やコーラルオレンジ系、肌なじみの良いピンク系などが良いでしょう。質感としてはツヤ感が強いグロッシーやパールはくすみを隠すには適していないので、発色の良いマットタイプを選んだ方が落ち着いた雰囲気が出せます。ただし、唇の縦じわが気になる人は、マットタイプではしわが目立ってしまう危険性があるので、少しツヤ感のあるセミマットタイプを選ぶのが良いでしょう。40代女性は血色が良く見えるカラー
40歳を越えると似合うリップカラーも変化していきます。ポイントは血色が良く見えるカラーを選ぶこと。オレンジ系やピンク系、赤系の中でも少しくすみ感のあるものを選べば肌なじみもよく、浮くこともあまりないでしょう。落ち着いた色をと思ってベージュ系を選ぶ場合には、色味はベージュピンクがオススメです。ナチュラルすぎる色を選んでしまうと血色の悪さをカバーできないために肌色を明るく見せられない場合があります。また、質感は前述の理由でセミマットタイプがオススメです。自分にあったリップを選ぼう
30代、40代女性に似合うリップカラーを紹介しましたが、肌や唇の色は個人差がありますので、実際に店頭で試してから購入するのが良いでしょう。加齢にともなってお気に入りの口紅をつけられなくなるのは悲しいかもしれませんが、若いころには挑戦できなかったカラーに挑戦できるということでもあります。また、普段からリップケアをすることで血行促進をはかれますし、乾燥、紫外線から唇を守ることもできます。きちんとケアしてあげることによって、楽しめるメイクの幅も広がってくるもの。自分のリップケアを見直してみてはいかがですか。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19