社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜ日本は無電柱化が遅れているのか?
「無電柱化」が大きな脚光を集めています。その旗振り役は小池百合子都知事。電柱といえば、日本中のいたるところにあって、もはや日常の風景に溶け込んでいて、日本人にとってはお馴染みの存在ですが、それをなくしてしまおうというのが無電柱化です。
なぜ、無電柱化は必要なのか。そもそも無電柱化なんてことが現実的に日本で可能なのでしょうか。
他国をみてみると、ロンドンやパリではすでに100パーセント無電柱化が行われていて、また、アジア圏でもシンガポールや台北で90パーセントほど進行しています。
「安全で快適な歩行空間の確保」は、普段生活していて実感できますよね。歩行の邪魔になったり、電柱を避けようとして事故につながるケースが想定されています。「良好な都市景観の創出」もさきほど例に挙げたディズニーランドやロンドンやパリの風景を思い浮かべれば納得です。
ただし、液状化によって断線した場合の問題も大きいです。地中に埋めた電線はどこが断線しているのかがわかりにくく、復旧が遅れる可能性があるからです。
国土交通省も「無電柱化推進計画」を策定し、新設電柱を増やさないなどといったことを目標にしています。これによって、今後、無電柱化の動きが、都内だけではなく、全国的に進行する可能性が生まれました。
それから事業者と道路管理者同士や地域における合意の形成に手間取ることが少なくないようです。たとえば、市民目線から言えば、工事がなんらかの理由で長期化したり、電気の供給に支障が起こると困ってしまいます。そうした市民の不安が広がると、地域における合意はなかなか難しいでしょう。
こうしたデメリットを目にすると、そうやすやすとは賛成できないかもしれません。いずれにしてもたんに流れに任せるよりも、メリットとデメリットを比べてきちんと自分の意見を持つことが大切でしょう。
なぜ、無電柱化は必要なのか。そもそも無電柱化なんてことが現実的に日本で可能なのでしょうか。
ロンドンやパリでは100パーセント無電柱化
無電柱といえば、ディズニーランドを思い浮かべる人も少なくないはず。それを日常の都市でもやってしまうというのだからすごい計画です。でも、このプロジェクト、じつはそんなに大それた話ではありません。他国をみてみると、ロンドンやパリではすでに100パーセント無電柱化が行われていて、また、アジア圏でもシンガポールや台北で90パーセントほど進行しています。
なぜ、無電柱化は必要なのか
ところで、どうして無電柱化は必要なのでしょう。東京都建設局は「安全で快適な歩行空間の確保」「良好な都市景観の創出」「都市防災機能の強化」を挙げています。「安全で快適な歩行空間の確保」は、普段生活していて実感できますよね。歩行の邪魔になったり、電柱を避けようとして事故につながるケースが想定されています。「良好な都市景観の創出」もさきほど例に挙げたディズニーランドやロンドンやパリの風景を思い浮かべれば納得です。
災害と無電柱化
「都市防災機能の強化」は、たとえば、災害時に電柱が倒れて道路が塞がってしまうことや電柱の倒壊によって電気や電話などのライフラインの供給が不安定化するといったリスクを低減することを指しています。ただし、液状化によって断線した場合の問題も大きいです。地中に埋めた電線はどこが断線しているのかがわかりにくく、復旧が遅れる可能性があるからです。
全国的に無電柱化がすすむ可能性も
東京都は、無電柱化加速化戦略を踏まえ「東京都無電柱化推進計画」を改定、2040年代に向けた無電柱化の基本的な方針や整備目標を明示しています。また、震災対策のために、重要な位置づけにある緊急輸送道路や利用者の多い主要駅などで重点的に整備を進めています。国土交通省も「無電柱化推進計画」を策定し、新設電柱を増やさないなどといったことを目標にしています。これによって、今後、無電柱化の動きが、都内だけではなく、全国的に進行する可能性が生まれました。
無電柱化の課題
とはいえ、言うは易く行うは難し。無電柱化はそうは簡単に進められるものではありません。まず、第一にコストの問題です。電柱を使用する場合と比べて10倍以上も費用がかかるようです。工事費が電気料金に転嫁されて、契約者の負担が増える可能性もあります。それから事業者と道路管理者同士や地域における合意の形成に手間取ることが少なくないようです。たとえば、市民目線から言えば、工事がなんらかの理由で長期化したり、電気の供給に支障が起こると困ってしまいます。そうした市民の不安が広がると、地域における合意はなかなか難しいでしょう。
こうしたデメリットを目にすると、そうやすやすとは賛成できないかもしれません。いずれにしてもたんに流れに任せるよりも、メリットとデメリットを比べてきちんと自分の意見を持つことが大切でしょう。
<参考サイト>
・国土交通省:「無電柱化推進計画」の策定について
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_21.html
・東京都建設局:東京の無電柱化
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/chichuka/mudentyuuka-top.html
・国土交通省:「無電柱化推進計画」の策定について
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_21.html
・東京都建設局:東京の無電柱化
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/road/kanri/gaiyo/chichuka/mudentyuuka-top.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18