テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.19

「No.1」の宣伝文句に見る日本と中国の違い

 「お客様満足度No.1」「通販サイトで売り上げ〇週連続1位」「●●セレクション金賞受賞」などなど、宣伝文句は世に数ありますが、「1位か、いいな」と手に取る人もいれば、「押しつけがましい、嫌だな」と思う人もいるでしょう。実際のところ、こうしたフレーズは有効なのでしょうか?

「No.1」はうさんくさい?消費者の印象は

 市場調査メディア「ホノテ」によると、7割超の回答者が「No.1表示」を「頻繁に見聞きする」と感じているようで、そうした表示を見聞きした際に「好感を持つことが多い」17%、「好感を持つこともあれば、不快感を持つこともある」54%、「不快感を持つことが多い」14%という分布でした。つまり、そうしたアピールが必ずしもプラスにならないというわけです。

 好印象と悪印象、それぞれ細かく見ていくと、ポジティブな印象は「人気がある」「流行っている」「期待できそう」などがそれぞれ20%超。一方でネガティブな印象は「信ぴょう性に欠ける」「うさんくさい」がともに40%超、「売り込まれているように感じる」「押し付けがましい」も30%超でした。感じ方が割れていた好印象に対し、悪印象は特定の意見に回答が集まる結果となりました。

中国人が「第一位」を好む真の理由とは

 日本人はランキング好き、なんて言われたりしますが、安易に使うと逆効果にもなりうるということが垣間見える調査結果かと思います。一方でお隣の大国・中国も「第一位」が大好きなのはご存知ですか?在日中国人ガイドやマーケターに生の声を聞いてみました。

 来日して6年目となる女性ガイドのRさんはこう語ります。「中国人は『売り上げ一位』みたいなフレーズが大好き。しかも『中国人のお土産第一位』よりも、『日本人の人気第一位』の方がより良い品だと考えているね。日本人の方が本当にいいものを知っていると思っているからね。ドラッグストアの『コスメのサイトで人気一位』みたいな商品を爆買いするお客さんは今でもよく見かけるよ」。

 こうした「第一位」好きの理由はなぜなのでしょうか。インバウンドの講習を行うこともあるマーケターのLさんに話を聞いてみました。「中国人はお土産を渡す時『これはいいものですよ、こんなに評価されているものですよ』と強調することが大事です。日本人が『つまらないものですが…』と言って渡すのとは対照的ですね。そして『いいもの』であることの証明として、『第一位』は非常に効果的、という点が大きいと思います。逆に『無名だけど実は高性能』みたいなお土産はあまり好まれないですね、渡す時の箔付けになりにくいですから」。

 日本人が疑り深くて中国人がピュア、というわけではなく、中国人には中国人なりのロジックがあって「第一位」を買っているというわけですね。こうした観点も念頭において、改めて宣伝文句を眺めてみるとまた違って見えてくるかもしれませんね。

<参考サイト>
・「No.1表示」の広告等に関する意識調査|市場調査メディア ホノテ
https://honote.macromill.com/report/20190221/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授