テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.07.25

今時の資金調達「クラウドファンディング」とは?

 インターネットで資金調達する仕組みであるクラウドファンディングは、「クラウド[crowd]」(群衆)と「ファンディング[funding]」(資金調達)を組み合わせた造語です。日本では2011年の東日本大震災を契機に広く知られるようになりました。

 クラウドファンディングと一口に言っても種類はさまざまで、その中身をきちんと理解している人はそう多くありません。クラウドファンディングとは何か、デメリットも含め、できるだけわかりやすく解説します。

4つのタイプ

 クラウドファンディングには大きく4つのタイプがあります。「寄付型」「投資型」「融資型」「購入型」です。「寄付型」はその名の通り、支援者へのリターンはありません。「投資型」は支援したプロジェクトの利益からリターンがあります。投資型はさらにファンド型、株式型に分類されます。

 投資型が配当という形でリターンを受け取れるのに対して、「融資型」は利子という形でリターンを受け取ります。「購入型」はモノやサービス、あるいは権利という形でリターンを受け取ります。

 必ずどれか一つのタイプに当てはまるわけではなく、組み合わせることも可能です。

「All or Nothing」と「All in」

 「寄付型」の利用者は認定NPO、自治体、学校など、公益的な活動を行う個人や組織です。例えば、「Readyfor Charity」では「誰もが食事に困らない社会の実現を。より多くの方に食を届けたい」(認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋)、「半世紀にわたる歴博の挑戦!正倉院に残された古代の文書を後世へ」(国立歴史民俗博物館)といった起案者のメッセージのもと、プロジェクトが成立しています。

 「Readyfor Charity」は国内最大規模です。「All or Nothing」を採用しており、募集期間中に目標金額を超えた場合のみ、プロジェクト成立となります。目標達成できなかった場合は資金を受け取ることができません。その場合はもちろん、手数料もかかりません。手数料はクラウドファンディング経験者向けのシンプルプランが設定額の12パーセント、未経験者向けのフルサポートプランは17パーセントとなっています。

 「All or Nothing」の逆が「All in」です。目標金額以上の支援が集まったかどうかに関わらず、プロジェクトは成立します。

購入型でリップや映画チケット

 「Readyfor Charity」は「購入型」としてもよく知られており、例えば、ネパールの女性たちの生活を支えるために地域でとれる自然素材を使ったリップバームづくりを実現するプロジェクトでは、3千円の出資者には感謝の手紙、8千円の出資者には発売前のリップバーム、1万円の出資者にはネパール産の毛織布の小銭入れとリップバームが届くなど、最大50万円までたくさんコースなどが用意され、無事にプロジェクトは成立しています。

 映画やアートに特化したクラウドファンディングもあります。例えば「MotionGalley」です。ここからカンヌ国際映画祭への出品作品も誕生しています。支援者は映画のチケットやDVDをリターンとして受け取ることができます。

 大手新聞社の朝日新聞も「A-port」という寄付型・購入型のクラウドファンディングを運営しています。

将来性を見込んで投資する

 「融資型」は支援の側面の強い「寄付型」「購入型」とは印象がガラリと変わります。言い換えれば、投資商品です。創立後の年数が浅いなど銀行の融資対象にならない企業などがその対象です。有名どころでは「maneo」、不動産案件に特化した「OwnersBook」、海外案件に特化した「クラウドクレジット」などがあります。

 「投資型」は、未上場企業の株に投資できる「株式投資型」なら「エメラダ・エクイティ」や「FUNDINNO」、特定の事業に投資を行って分配金という形でリターンが受け取る「ファンド型投資」なら「セキュリテ」がよく知られています。

 ファンドのジャンルは多岐に渡ります。例えば「セキュリテ」には、熊本県にある南阿蘇水力発電株式会社の小水力発電事業を支援する「南阿蘇水力発電 熊本地震復興支援ファンド」、株式会社富樫縫製の腰痛軽減や姿勢矯正、農業や漁業・介護関係者の作業負担を軽減する「サポートスーツファンド」などが掲載されています。

デメリットと未来展望

 クラウドファンディングのデメリットは、何と言っても出資したプロジェクトが成立するかどうかわからないということです。また、成立したとしても事業が失敗する事もあります。

 プロジェクトの起案者にもリスクはあります。例えば、起案したプロジェクトがウェブ上から消えないため、失敗した場合に傷痕を残すことになります。

 とは言え、需要はどんどん高まっています。それだけメリットを感じている人が多いということです。矢野経済研究所は、年々拡大する国内クラウドファンディングの新規プロジェクト支援額の推移を示したうえで、「今後さらに国内クラウドファンディング市場は拡大する見込みである」と結論づけています。

 市場の拡大、年数の経過とともにデメリットも軽減されていくことでしょう。お金の集め方と使い方が変化していくということは経済や産業の構造そのものを変える可能性があるということです。クラウドファンディングの動向にはこれからも目が離せません。

<参考サイト>
・2017年度の国内クラウドファンディング市場規模は新規プロジェクト支援ベースで前年度比127.5%増の1,700億円│矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2036
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
2

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

26歳で老中首座…阿部正弘が幕末の動乱期に担った使命とは

徳川将軍と江戸幕府~阿部正弘編(1)若き老中首座・阿部正弘の使命

阿部正弘は幕末の若き老中首座として、徳川家斉・徳川家慶・徳川家定の時代を支えた。黒船で泰平を揺るがしたペリーが再来し、日米和親条約が結ばれ、鎖国政策は終わりを告げる。近代日本への舵取りを果たしたと評価される阿部...
収録日:2021/03/29
追加日:2024/03/09
3

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
4

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

インドはなぜ急激に発展したのか?2つの大きな理由

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(2)躍進するインドの歴史

グローバル・サウスの盟主を自認するインドは、2023年に人口で中国を抜き世界最多となった。中進国にもかかわらずIT産業は飛躍的に発展し、世界の関心を集めている。しかし、インドに限らず多くのグローバル・サウスの国々は欧...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事