テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.02.12

親の老後…仕送りはするべきなのか?

 高齢化社会を迎え、団塊の世代はいまや70歳代に入っています。年金暮らしをしている親に仕送りをしているひともいるのではないでしょうか。しかし現役世代も自分たちの生活で手一杯という人たちも多いはず。現役世代は親に仕送りするべきなのでしょうか。ここでは現状を整理しながら、親への仕送りについて考えてみましょう。

2010年時点での親への仕送り平均額は月64,000円

 少し古い資料ですが、内閣府の資料によると平成22年(2010年)における仕送りの平均額は64,000円となっています。また、仕送りをしている割合は約1.4%と大変少ないです。10年前と言えば団塊の世代は定年から間もないので、仕送りの必要性は低かったと考えていいでしょう。しかし、ここからおよそ10年後の現在は少し状況が変わってきていると考えられます。

 現在では、退職した世帯においては退職金の貯蓄が減り、年齢を重ねたことにより医療費もかかるようになっているかもしれません。一方、団塊ジュニア世代は年齢を重ねたことで収入がやや増えていると考えられますが、子供がいる場合、養育費が大きくなっているはず。つまり、仕送りの必要性はやや高まっている割に、子供世代の生活に余裕があるかと言えば、そうは言えない状況にあるのではないでしょうか。

生活費であれば贈与税は非課税

 お金を誰かに贈与する場合(財産を移転する場合)贈与税がかかります。しかし、相続税法では扶養義務者からの財産の移転に関して「贈与税がかからない場合」が想定されています。この中に、「生活費や教育費に充てるために通常必要と認められるもの」があります。つまり、生活に必要な資金であれば非課税です。しかし、預金目的や株式・不動産購入資金といったものになる場合は贈与税がかかるので要注意です。ただし贈与税には110万円の基礎控除があります。つまり、いずれにせよ110万円までなら贈与税は非課税です。

 また状況によっては親を扶養に入れることもできます。別居している親の所得が38万円以下で、子供と生計を一つにしているという条件はありますが、同居していなくても可能とのこと。この制度をうまく利用することができれば、税金が控除されます。この場合、確定申告の際に証明となる仕送りを証明する書類は必要です。また健康保険上でも扶養に入れることができるようです。この点に関してもいくつか条件があります。この辺りの情報はインターネット上にもさまざまな実例とともに紹介されています。ただ正確な情報は地域の役所に相談する方が確実かもしれません。

生活保護も手段の一つ

 親の年金が少なく生活が立ち行かない場合、子供は扶養する義務があります。もちろん、育ててもらった親に恩返しがしたい、親に苦しんでほしくないという気持ちを持つ人も多いでしょうし、これは当然の気持ちです。しかし、子供にその余裕がない場合に扶養義務があるかと言えば、そんなことはありません。もし、自身の生活に余裕がないままに仕送りをしていれば、共倒れが発生する可能性があります。それでは問題を大きくするばかりです。まず優先すべきは、自身の生活である程度の経済的自由を保つことです。

 もし親の年金が少なくて生活できず、また自身も仕送りが厳しい状態にあるとすれば、生活保護の申請をするのも一つの手段です。こういった場合、まず地方公共団体の福祉事務所に相談しましょう。生活保護を受けたい本人だけでなく、家族が相談することも可能です。生活保護では生活費が保障されるだけでなく、医療費も免除されます。介護費用も自己負担分を扶助してもらうことが可能です。

 日本国憲法第25条では「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定されています。このことを実現するために、社会は相互扶助の制度が整備されています。お金の問題は家族内だけでなんとかしなければならないという空気や、行政を頼るのは恥だといった意識はあります。しかし、これは社会構造や年金や医療などの福祉制度の問題でもあるはずです。老後資金がないという状況が発生したら家族内だけで抱え込む必要はありません。福祉事務所といった行政と関わりながら、ともに考える道は準備されています。

<参考サイト>
親への仕送りの平均額は?親の老後資金について考える|マネードクターナビ
https://fp-moneydoctor.com/news/knowledge/remittance_to_the_parent/
親の年金が少ない時子供は仕送りすべきか|人生の達人
https://hapi-info.net/2019/10/02/shiokuri-01/
親への仕送りをする際に知っておきたいことを徹底解説します!|ほけんROOM マネー・ライフ
https://hoken-room.jp/money-life/8586
【FPが答える】別居の親への仕送りは贈与税の対象になりますか?LIFULL介護
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/109/
別居の親を扶養に入れると節税に?ただし75歳以上は要注意|MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/1437
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授