社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ガソリンは「売り切れ」になるのか?
ガソリンスタンドは欠かせないインフラです。燃料が売り切れているという状況に遭遇した人は、あまりいないのではないでしょうか。もちろん災害時など、特殊な状況で給油が殺到した際は売り切れることもありますが、普段の生活では稀です。ガソリンなどの燃料供給はどのような仕組みで行われているのでしょうか。
こういった在庫管理システムにより、燃料が売り切れることはないようになっています。販売量の多いところでは1日に数回タンクローリーがやってくることもあるようです。ただし、災害などで巡回できない状態になると、売り切れも起こるようです。たとえば、豪雪地帯などでは雪でタンクローリーが走れなくなり、燃料が売り切れてしまうといった状況がしばしば起きています。
また、ガソリンは引火しやすく危険な燃料であることから、災害時の対策も十分に意識されています。1995年の阪神淡路大震災では電気・ガス・水道といったライフラインは広範囲で寸断されていますが、被災地域内869ヶ所のガソリンスタンドは2日後には大半が営業を再開したそうです。ガソリンの供給は、こういった安全管理が徹底されています。その上で、在庫管理と物流システムが24時間365日正常に働き続けることによって成り立っています。
48キロリットルタンクでおよそ800台分
ガソリンスタンドの地下には巨大なタンクが眠っています。小規模のガソリンスタンドでは容量10キロリットルのタンクが1基程度設置されています。また幹線道路沿いや物流センター付近のやや大きめのガソリンスタンドにはこういったタンクが複数設置されていたり、30キロリットルや48キロリットルといった大きなタンクを備えていたりするところもあるようです。量の目安としては、48キロリットルでおよそ自動車800台分を満タンにするくらいの量です(1台60リットルで換算)。ちなみに48キロリットルタンクの長さは約12メートルの寸胴型で直径は2.5m。なかなかの大きさです。災害では売り切れることもある
このタンクに燃料を補給しにくるのが、製油所や油槽所とガソリンスタンドを回る石油元売りメーカーのタンクローリーです。タンクローリーは10キロリットルから30キロリットルを一度に運んできます。このタンクローリーがいくつかの店舗を巡回しながら燃料を渡していくのですが、もちろんガソリンスタンドによって在庫量は異なります。この管理には、コンビニなどと同じくPOS(Point Of Sales=販売時点情報管理)システムが使われていて、細かくリアルタイムで状況が把握できるようになっています。こういった在庫管理システムにより、燃料が売り切れることはないようになっています。販売量の多いところでは1日に数回タンクローリーがやってくることもあるようです。ただし、災害などで巡回できない状態になると、売り切れも起こるようです。たとえば、豪雪地帯などでは雪でタンクローリーが走れなくなり、燃料が売り切れてしまうといった状況がしばしば起きています。
環境への配慮と24時間365日の物流システム
タンクローリーが燃料をガソリンスタンドのタンクに補給するときには、燃料をタンクに入れるだけでなく、タンクの中からベーパー(Vapor)と呼ばれる気体をタンクに回収します。ベーパーとはガソリンスタンドのあの独特の匂いの元、いわゆる気化したガソリンの蒸気です。これはPM2.5や光化学スモッグの原因となる物質です。こうしたことからベーパーは大気中には放出せず、燃料の代わりにタンクローリーが回収する仕組みになっています。また、ガソリンは引火しやすく危険な燃料であることから、災害時の対策も十分に意識されています。1995年の阪神淡路大震災では電気・ガス・水道といったライフラインは広範囲で寸断されていますが、被災地域内869ヶ所のガソリンスタンドは2日後には大半が営業を再開したそうです。ガソリンの供給は、こういった安全管理が徹底されています。その上で、在庫管理と物流システムが24時間365日正常に働き続けることによって成り立っています。
<参考サイト>
ガソリンはなぜ売り切れにならない? 需要増減に対応出来る理由とは|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/354315
いつでも給油可能なイメージのガソリンスタンド! 「売り切れる」ことはないのか?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/07/552965/
ガソリンベーパー対策|九都県市首脳会議 環境問題対策委員会 大気保全専門部会
http://www.9taiki.jp/gas/pdf/gv_leaf.pdf
ガソリンはなぜ売り切れにならない? 需要増減に対応出来る理由とは|くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/354315
いつでも給油可能なイメージのガソリンスタンド! 「売り切れる」ことはないのか?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/07/552965/
ガソリンベーパー対策|九都県市首脳会議 環境問題対策委員会 大気保全専門部会
http://www.9taiki.jp/gas/pdf/gv_leaf.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
原型は全て雌型…雄化が大変な哺乳類の性決定プロセス
ヒトの性差とジェンダー論(4)哺乳類の性決定と脳の性分化
哺乳類は全ての個体がまず雌になることがデフォルトとしてつくられている。そこから雄になる(雄化)ためには、性決定遺伝子XYのうちY染色体さえあればいいというわけではないという。受精卵の初期からさまざまな遺伝子やホルモ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/09
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
新築におススメの断熱等級は?家中くまなく快適にするため
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(5)断熱はどこまでやればいいのか
私たちが快適に生活するために重要な断熱だが、いったいどれくらいまで行えばいいのか。ヒントになるのが、2024年4月から始まった省エネ性能ラベルである。分譲・建売住宅や賃貸住宅についてその表示が推奨されているのだが、そ...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/08
なぜ平成は失敗したのか…究極の競争社会と日本の特殊性
『タテ社会の人間関係』と文明論(5)建前で動く日本社会と平成の失敗
「海外よりも、より究極の競争をしてきたところがあるのではないか」と、『タテ社会の人間関係』で示唆した中根氏。「タテ社会」の日本では、法制度は建前としての役割が大きく、契約が情緒的な駆け引きの道具になっているとい...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/05
都知事、非核三原則…1970年・30代の慎太郎が書いていたこと
石原慎太郎と三島由紀夫と近衛文麿(1)政治家・石原慎太郎の源流と核の問題
石原慎太郎と、三島由紀夫・近衛文麿を対比させると、日本の芸術のあり方から、政治問題の核心までが、見事なまでに浮かび上がる。第1話で紹介するのは、1970年に発刊された石原慎太郎の『慎太郎の政治調書』という著書である。...
収録日:2022/03/18
追加日:2022/06/08