社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
現場作業員が夏でも長袖を着る理由
この夏もかなり暑い日が続きました。こういった状況でも道路工事や建設・塗装作業など、さまざまな土木・建築工事が行われています。作業している人をよく見ると、真夏でもやや厚手の長袖・長ズボンを着用しています。相当暑いのではないかと思われますが、これにはどういう理由があるのでしょうか。
1.作業時は定められた安全な服装を着用する。
2.作業服装は身体にピッタリした軽快なものにする。
3.長袖の場合は袖口を締め、上着の裾はズボンの中に入れる。
4.刃物やドライバー、ドリルなどをポケットの中に入れて作業しない。
5.タオルや手ぬぐいを首に巻いたり、えり巻、ネクタイなど巻き込まれるおそれのあるものは着用しない。
6.保護具・指示された保護帽などの保護具は、必ず正しく着用する。
「長袖の場合は~」との記載はありますが、ここでも特に長袖と決められている訳ではないようです。こうみてみると、長袖着用は法律的に定められたものではなく、作業を安全に円滑に行うために多くの現場が自主的に規定していると考えていいようです。
こういった作業では、身体を保護できる長袖や長ズボンを着用していなければ作業は進められないことがわかります。さらに、現場によっては長袖・長ズボンに加えて、長靴や安全靴、軍手・革手袋、ヘルメット、防塵マスクといったものを装着することも珍しくありません。現場での安全への配慮は、まずは直接的な身体的危険をどう防ぐかということにあるようです。
こういった状況を受けて、最近は空調機能付き作業服、つまりファンがついた作業着もよく見かけるようになりました。現場では一度体験したら手放せないという声もあるようです。ただし、空気そのものが暑い環境や湿度が高い場所ではでは効果がない、ほこりや粉塵が発生するところでは使えない、ファンやバッテリーが重い、膨らむので邪魔になるといった声や、そもそも値段が高いという声もあります。熱中症対策はまだ改善の余地が残っているようです。
法律で義務付けられているわけではない
作業員の服装については、労働安全衛生規則の第110条で「事業者は、動力により駆動される機械に作業中の労働者の頭髪又は被服が巻き込まれるおそれのあるときは、当該労働者に適当な作業帽又は作業服を着用させなければならない。」と示されています。つまり特に長袖についての決まりはないようです。他の箇所にも目を通してみましたが、長袖や長ズボンに関する規定はありません。また厚生労働省の「未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル」では、災害防止の基本を教える際、服装については以下のようなルールを提示しています。1.作業時は定められた安全な服装を着用する。
2.作業服装は身体にピッタリした軽快なものにする。
3.長袖の場合は袖口を締め、上着の裾はズボンの中に入れる。
4.刃物やドライバー、ドリルなどをポケットの中に入れて作業しない。
5.タオルや手ぬぐいを首に巻いたり、えり巻、ネクタイなど巻き込まれるおそれのあるものは着用しない。
6.保護具・指示された保護帽などの保護具は、必ず正しく着用する。
「長袖の場合は~」との記載はありますが、ここでも特に長袖と決められている訳ではないようです。こうみてみると、長袖着用は法律的に定められたものではなく、作業を安全に円滑に行うために多くの現場が自主的に規定していると考えていいようです。
作業現場での危険は多岐にわたる
では現場ではどういうリスクがあるのでしょうか。ネット上の現場作業員の声を拾ってみると「半袖だと転倒や接触などでの怪我のリスクがある」といったものや、「(長袖は)直射日光による体力の消耗を防げる」というものがあります。また、特に溶接作業やグラインダーを使うような作業では火花が散ったり、鉄粉が高速で飛散したりすることは避けられないとのことです。こういった作業では、身体を保護できる長袖や長ズボンを着用していなければ作業は進められないことがわかります。さらに、現場によっては長袖・長ズボンに加えて、長靴や安全靴、軍手・革手袋、ヘルメット、防塵マスクといったものを装着することも珍しくありません。現場での安全への配慮は、まずは直接的な身体的危険をどう防ぐかということにあるようです。
熱中症対策は必須
こうなると問題となるのが熱中症です。厚生労働省によると、令和3年(2021年)における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、561人となっています。これは前年比で41%減ではありますが、それなりの人が業務中に熱中症で亡くなっています。このうち、死亡者数は20名で、死亡災害の発生は8月に集中しています。また、職場で起きた熱中症の約4割は建設業と製造業で発生しています。こういった状況を受けて、最近は空調機能付き作業服、つまりファンがついた作業着もよく見かけるようになりました。現場では一度体験したら手放せないという声もあるようです。ただし、空気そのものが暑い環境や湿度が高い場所ではでは効果がない、ほこりや粉塵が発生するところでは使えない、ファンやバッテリーが重い、膨らむので邪魔になるといった声や、そもそも値段が高いという声もあります。熱中症対策はまだ改善の余地が残っているようです。
<参考サイト>
労働安全衛生規則|e-GOV法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347M50002000032_20220531_504M60000100091
未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル│厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000118557.html
令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25950.html
建設現場における熱中症対策事例集|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tec/sekisan/sekou/pdf/290331jireisyuu.pdf
空調服の効果って実際どうなの?お客様の生の声をインタビューしてみました!|ユニネクマガジン
https://www.uniformnext.com/blog/archives/6076
労働安全衛生規則|e-GOV法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=347M50002000032_20220531_504M60000100091
未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル│厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000118557.html
令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25950.html
建設現場における熱中症対策事例集|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tec/sekisan/sekou/pdf/290331jireisyuu.pdf
空調服の効果って実際どうなの?お客様の生の声をインタビューしてみました!|ユニネクマガジン
https://www.uniformnext.com/blog/archives/6076
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
鍵は“きしみ合い”…日本を活気づける中間団体のために
独立と在野を支える中間団体(8)日本を活気づける中間団体をつくる
中間団体が失われつつある現代において、中間団体を新たに再構築するとすれば、どのようなことを第一歩としてとらえればよいのか。また、社会を活性化させる中間団体をつくるためには、どのようなことに気をつければよいだろう...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/12/06
本当に真っ白な心になれ…神仏の奥義は「宗教的正直さ」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(3)なぜ「正直」が重要か
松下幸之助が経営の根幹として挙げた「宇宙の理法」とはいったい何か。日本において広く知られる「正直」を深堀りすることで、その理解が得られる。倫理と道徳の極致とも言える「正直」の概念について、詳しく解説する。(全7話...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/12/05
超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題
人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
江戸文化を育んだ吉原遊郭…版元・蔦屋重三郎の功績とは
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(2)「公界」としての吉原
江戸時代の吉原を語る上で欠かせない人物が、吉原で生まれ育ち、出版界で名を馳せた蔦屋重三郎だ。蔦屋の活躍によって様々な身分の人々の交流の拠点となり、観光地としても人気だった公界(くがい)としての吉原の一面を掘り下...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/25
中国儒教では忠と孝のうち孝のほうが大事
宗教で読み解く「世界の文明」(6)中国文明における儒教
伝統中国を基礎づけているのは儒教である。忠と孝という考え方によって、人々の間の序列を明確にし、社会秩序を保つことを可能にしている。現代の中国共産党も、こうした儒教的性質から理解できる。(2019年11月12日開催日本ビ...
収録日:2019/11/12
追加日:2020/05/31