テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.22

意外な原因?紙幣が自販機に入らない理由

自販機あるある「お札が通らなくて困る」

 街角の自動販売機をはじめ、駅の券売機、スーパーのセルフレジ、駐車場の自動清算機など、お札を投入する機械を使用することは日常的にありますよね。そのとき、機械からお札が返ってきてしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。急いでいたり、後ろに人が並んでいたりするととても焦ってしまうこの現象は、どのような原因で起きるのでしょうか。

 やはり気になるのは“しわ”ですよね。「しわがあると機械の中で引っかかってしまうのでは?」という考えには、一理ありそうです。しかし、紙幣識別機(自販機などの内部でお札を通すか返すか判別している機械)の製造会社である日本コンラックス社の説明によると、お札のしわで影響が出ることはないのだとか。

なぜ紙幣識別機からお札が返ってくるのか?

 実は、お札が返ってきてしまう一番の原因は“皮脂汚れ”なのだそうです。紙幣識別機はお札の色・柄・大きさ・透かしによって本物がどうかを識別しています。しかし、皮脂汚れでこのような識別対象が読み取れなくなると、お札を返してしまう仕組みになっているのです。このため、食べ物や飲み物をこぼしてしまうなどして汚れたお札も、紙幣識別機を通らないことがあります。

 2019年2月12日に放送されたTV番組「ありえへん∞世界」(テレビ東京系)の実験でも、「しわは無関係」で「皮脂汚れが原因」ということが実証されています。この実験は、自販機から返ってきた2枚のしわありお札をサンプルにして、1枚はアイロンでしわを伸ばし、もう1枚は表面をハンカチで拭き取って、紙幣識別機を通すというもの。この結果、表面を拭き取ったお札だけが紙幣識別機を通過したのです。お金はいろいろな人の手を渡ってきているので、意外と汚れてしまっていても不思議ではありませんよね。

 さらに、皮脂汚れ以外にもお札が返ってきてしまう原因があります。それは、使用可能なお札とは違う規格のお札を通した場合です。たとえば通常、海外のお札は日本の紙幣識別機には通せません。ところが、どう見ても日本のお札なのに通らないこともありますよね。それはもしかして、偽札なのでしょうか。もちろん、偽札が出回った事件は実際にあります。しかしほとんどの場合は、日常のうっかりで大きさが変わってしまっていることが原因です。日本のお札はミツマタなどを使用した和紙のような紙でできており、濡れて乾いたときに伸び縮みしやすい性質があります。このため、ポケットに入れたまま洗濯したり、水をこぼしたりすると大きさが変わってしまい、紙幣識別機を通らなくなるのです。

お札が返ってきたらどうすればいい?

 お札が返ってきてしまう原因のほとんどは皮脂汚れか大きさ違いとおわかりいただけたのではないでしょうか。それでは、それぞれの対処法を見ていきましょう。

 皮脂汚れが原因の場合は、先ほどのTV番組の実験からもわかるように、表面を拭き取れば大丈夫になる可能性が高いです。しかし、急いでいるときにわざわざハンカチを出して拭くのは少し面倒ですよね。そんなときはまず、返ってきたお札を180度回転させて入れてみて、それでも返ってきたら裏返し、それでも返ってくるなら裏返しのままさらに180度回転させて入れてみましょう。1度目で返ってきてもあと3回、別方向からチャレンジすれば読み取ってくれるかもしれません。それでも通らないときには拭いてみてください。このとき気をつけたいのは、手や指で拭かないこと。皮脂汚れをさらに強めてしまうおそれがあるので、ハンカチなどの乾いた布で拭きましょう。

 大きさ違いが原因の場合は、向きを変えても返ってきてしまうことが多いです。駅やスーパーなどで係の人がいる場合は、お札が返ってきて使えないことを伝えれば、同じ額面の別のお札と交換してもらえることもあります。自販機のように無人の場合は残念ながら同じお札を使うのは難しいので、別のお札を出して使いましょう。近年はSuicaやPASMOのようなICカードなどを使える自販機も増えているので、少し多めにチャージしておくと安心感があります。

 自販機から返ってきてしまうお札は、一見しただけではほとんどわかりません。返ってきたときは慌てずに、向きを変えたり拭いたりして対処してください。また、同じ額面のお札を何枚か財布に入れておいたり、ICカードやQRコードなどのキャッシュレス決済手段をいくつか用意したりすれば、いざというときもスマートにピンチを切り抜けられますよ。

<参考サイト>
・TBSテレビ 自動販売機で戻ってくるお札には、2つの原因があった
https://topics.tbs.co.jp/article/detail/?id=9595
・レタスクラブ 原因はシワじゃなかった! 自動販売機からお札が戻ってきてしまう理由とは?
https://www.lettuceclub.net/news/article/181934/
・J-CASTテレビウォッチ 自販機・自動清算でお札が戻ってきてしまう―原因はあなたの手だった!
https://www.j-cast.com/tv/2019/05/02356659.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授