テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.05.19

車の運転が上手い人の特徴とは

 タクシーや他人が運転する車に乗せてもらった時に、運転の荒さや危険を感じる走行にヒヤッとしたり気分が悪くなった経験はありませんか。それとは逆に「この人は運転が上手だな」と改めて感じることはそれほどないかもしれませんが、時には車に乗っていることを忘れてしまうくらいの安定感と快適さに「自分もこんな運転をしたい」と思うこともあるのでは。

 運転する自分自身にとっても同乗者にとっても、安全で心地よい運転をするためにはどんなポイントに注意すれば良いのでしょうか。

見習いたい! 運転が上手な人の特徴

 運転能力を上達させたいのなら、以下のような車の運転が上手い人の特徴や意識を知って模範にすることが近道のひとつです。

1・急発進、急停止をしない

 運転上手な人は静かにゆっくり発進し、ブレーキを掛ける時も徐々にスピードを落とすため車が「ガックン」となることはありません。周りの車や歩行者にリスクを与えることも回避できますし、乗り心地や安全性のためにも車の耐久性のためにも、急発進・急停止はしないことが大切です。

2・周りの車の動きを素早く察知する

 自分の運転だけに集中してしまうと視野が狭まり周りが見えなくなることもありますが、運転上手な人は他の車の存在を常に意識して走っています。そのため前後左右の車が曲がるのか止まるのか、追い越したいのか車線を変えたいのかなどのサインを素早く拾い、流れに乗って運転できます。

3・周りの車に動きを伝える意識が高い

 上記のポイントとは立場を変えると、自分の車が次にどう動くのかを伝えるのも上手いのが良いドライバー。早めにウィンカーを出したり、少しずつスピードを落として停車する意思を伝えたり、乗車中のコミュニケーション上手とも言えます。

4・車間距離やスピードが安定している

 運転上手な人は車間距離を一定に保つことを心掛けているためスピードも同程度で維持され、本人も同乗者にもリラックスできる走行となります。側から見ていて危険を感じる車は、速くなったり遅くなったりスピードが一定せずフラフラしているもの。波やムラのない運転を心掛けたいですね。

5・先を考え予測しながら運転している

 そろそろ信号が変わる、間も無く交差点にさしかかる、合流が近い、横断歩道が見えてきた等、少し先まで考えて確認して運転するのが運転の上手い人。咄嗟の判断だと焦ってミスをして事故にもつながりかねませんから、今だけに集中するのでは足りません。

6・力を抜いてハンドルを握っている

 運転上手な人はハンドル捌きがなめらか。緊張して意識がハンドル一点に向くと体に力が入って柔らかくハンドルを動かすことができなくなるため、ハンドルを切り過ぎたりバタバタ小刻みに動かしてしまったり車が揺れがち。リラックスして運転できるポジションを整えるのも優秀なドライバー。

運転上手になるために意識したいこと

 その他にも体験談として「車線変更や駐車など難しいところでも落ち着いている」、「危険運転をしている前方車をよく見ていたので、あわやのところで事故を回避できた」、「狭い道ですれ違いの車がきた時も、すぐに後方確認してバックして道を譲ったり判断が早い」、「上手なタクシー運転手さんはミラーを本当によく見ているなと思う」などの声も。運転が上手いといっても、それはドライビングテクニックに限ったことではありません。トラブルを回避したり無駄な動きを減らすことも、運転上手になるためには重要なポイントです。

・程良い緊張感の中で、焦らず穏やかな気持ちで運転すること
・自分の運転だけに集中するのではなく、周囲の環境や他の車への意識を持つこと

 まずはこのような点を意識するだけでも、同乗者も安心し心地よく乗ることができ「運転が上手」という印象を抱くはず。運転上手な人は、道路という共有スペースでは車同士の適切なマナーやコミュニケーションが、安全で快適な運転につながると分かっているのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授