テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.05.19

車の運転が上手い人の特徴とは

 タクシーや他人が運転する車に乗せてもらった時に、運転の荒さや危険を感じる走行にヒヤッとしたり気分が悪くなった経験はありませんか。それとは逆に「この人は運転が上手だな」と改めて感じることはそれほどないかもしれませんが、時には車に乗っていることを忘れてしまうくらいの安定感と快適さに「自分もこんな運転をしたい」と思うこともあるのでは。

 運転する自分自身にとっても同乗者にとっても、安全で心地よい運転をするためにはどんなポイントに注意すれば良いのでしょうか。

見習いたい! 運転が上手な人の特徴

 運転能力を上達させたいのなら、以下のような車の運転が上手い人の特徴や意識を知って模範にすることが近道のひとつです。

1・急発進、急停止をしない

 運転上手な人は静かにゆっくり発進し、ブレーキを掛ける時も徐々にスピードを落とすため車が「ガックン」となることはありません。周りの車や歩行者にリスクを与えることも回避できますし、乗り心地や安全性のためにも車の耐久性のためにも、急発進・急停止はしないことが大切です。

2・周りの車の動きを素早く察知する

 自分の運転だけに集中してしまうと視野が狭まり周りが見えなくなることもありますが、運転上手な人は他の車の存在を常に意識して走っています。そのため前後左右の車が曲がるのか止まるのか、追い越したいのか車線を変えたいのかなどのサインを素早く拾い、流れに乗って運転できます。

3・周りの車に動きを伝える意識が高い

 上記のポイントとは立場を変えると、自分の車が次にどう動くのかを伝えるのも上手いのが良いドライバー。早めにウィンカーを出したり、少しずつスピードを落として停車する意思を伝えたり、乗車中のコミュニケーション上手とも言えます。

4・車間距離やスピードが安定している

 運転上手な人は車間距離を一定に保つことを心掛けているためスピードも同程度で維持され、本人も同乗者にもリラックスできる走行となります。側から見ていて危険を感じる車は、速くなったり遅くなったりスピードが一定せずフラフラしているもの。波やムラのない運転を心掛けたいですね。

5・先を考え予測しながら運転している

 そろそろ信号が変わる、間も無く交差点にさしかかる、合流が近い、横断歩道が見えてきた等、少し先まで考えて確認して運転するのが運転の上手い人。咄嗟の判断だと焦ってミスをして事故にもつながりかねませんから、今だけに集中するのでは足りません。

6・力を抜いてハンドルを握っている

 運転上手な人はハンドル捌きがなめらか。緊張して意識がハンドル一点に向くと体に力が入って柔らかくハンドルを動かすことができなくなるため、ハンドルを切り過ぎたりバタバタ小刻みに動かしてしまったり車が揺れがち。リラックスして運転できるポジションを整えるのも優秀なドライバー。

運転上手になるために意識したいこと

 その他にも体験談として「車線変更や駐車など難しいところでも落ち着いている」、「危険運転をしている前方車をよく見ていたので、あわやのところで事故を回避できた」、「狭い道ですれ違いの車がきた時も、すぐに後方確認してバックして道を譲ったり判断が早い」、「上手なタクシー運転手さんはミラーを本当によく見ているなと思う」などの声も。運転が上手いといっても、それはドライビングテクニックに限ったことではありません。トラブルを回避したり無駄な動きを減らすことも、運転上手になるためには重要なポイントです。

・程良い緊張感の中で、焦らず穏やかな気持ちで運転すること
・自分の運転だけに集中するのではなく、周囲の環境や他の車への意識を持つこと

 まずはこのような点を意識するだけでも、同乗者も安心し心地よく乗ることができ「運転が上手」という印象を抱くはず。運転上手な人は、道路という共有スペースでは車同士の適切なマナーやコミュニケーションが、安全で快適な運転につながると分かっているのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授