テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.17

光ってるのに音を出していないパトカーは何?

 パトカーが走っているときにはおおよそ3つの状態があります。ひとつは赤色灯を点灯させサイレンを鳴らして走っている状態。この時は何かしらの事情で現場に急行している状態で、緊急車両の扱いとなります。つまり、信号の停止義務が免除されたり、周囲の車は道を譲る義務が生まれたりします。2つ目はサイレンを鳴らさず赤色灯もつけていない状態。この時のパトカーは一般車と同様の扱いです。3つ目の状況としてあり得るのが、「赤色灯だけつけてサイレンを鳴らしていない状態」です。この時のパトカーはいったい何をしていて、どういう扱いになるのでしょうか。また周囲の運転者はどういう対応をとればいいのでしょうか。

基本的には緊急車両扱いではないが、例外の状況も多い

 「道路交通法」の第七節(第39条から41条の2)あたりには、緊急自動車に関するルールが記載されています。この第39条では緊急自動車について「消防用自動車、救急用自動車その他の政令で定める自動車で、当該緊急用務のため、政令で定めるところにより、運転中のものをいう。」と示されています。さらに「道路交通法施行令」第14条では「緊急の用務のため運転するときは、(中略)サイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけなければならない。」としています。つまり「赤色灯をつけた上でサイレンを鳴らして運転しているもの」が緊急車両と考えられます。

 一方、以下のような文言もこの後に続いています。「ただし、警察用自動車が法第二十二条の規定に違反する車両又は路面電車(以下「車両等」という。)を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。」つまり、速度超過している車などを取り締まる場合には、必ずしもサイレンを鳴らす必要はないようです。これがなぜなのかと言えば、速度違反をしている車両を取り締まる際には、警察車両はいったんその車両と同じ速度で走り、その速度を確認する、という措置を取るからです。このときには赤色灯だけを点灯させてサイレンは鳴らさないようです。

流れに乗って走っていればそのままで

 ここまで見た通り「赤色灯だけを点灯させ、サイレンを鳴らさずに走っているとき」は、基本的には緊急車両としての扱いではないのですが、違反車両を追跡したり取り締まったりしている時には「緊急車両と同様の扱いとなる」ということです。「赤色灯をつけてサイレンを鳴らしていない場合」基本的には防犯パトロール中と考えていいでしょう。この時には特に道を譲る必要はありません。しかし、いつでもこの対応でいいかというと、そうとも限りません。

 サイレンの音はかなり大きいので、必要性が低い場合にはサイレンを切っていることも多いようです。たとえば周囲が渋滞している場合や、住宅街などを走るといった場合が想定されます。また犯人などを刺激するのを避けるために、あえてサイレンを切っている場合もあるようです。もちろん流れに沿って走っている場合、赤色灯だけの点灯であれば、道を譲る必要はないと言えます。しかし、もし追い越そうとしていたりそれなりに速いスピードで走っていたりした場合、違反車を追跡していたり、現場に急行したりしている可能性はあります。そういった状況では、サイレンはなっていなくても安全に気を配りながら道を譲りましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授