テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.19

サウナで「整う」って何?おすすめの入り方

「サ活」で「整う」とは?

 サウナというと以前は「おじさんが行くところ」というイメージを持たれがちでしたが、最近は女性や若者にも人気があり、「サウナー(サウナを愛好する人々)」が「サ活(サウナ活動)」の報告をSNSなどにアップすることも珍しくなくなりました。このような近年のサウナブームは、漫画家・タナカカツキさんのエッセイ「サ道」や、この作品の漫画化・ドラマ化などで紹介されたサウナの魅力がきっかけとなって巻き起こったと考えられています。

 「サ道」のなかでも注目を集めているキーワードのひとつに、「ととのう」というものがあります。漫画作品では主人公であるタナカカツキさんが目と口を大きく開いたコミカルな表情で、背景に万華鏡のような幾何学模様のような図形を飛ばしながら「ととのったー!」と叫びます。もちろん、サウナで本当に叫んでいるわけではないですが、「ととのう」ことは叫びたくなるほどにすばらしい体験ということを表現しているのです。

 「ととのう」=「整う」とは、文字通り「心身の調子が整った状態」のことで、「サウナトランス」ともいわれます。整った状態になると、うっとりする恍惚感と目が覚めるような興奮を同時に味わえます。お風呂に入ったときのような単なるリラックス状態以上の体験が得られるので、一度整った人はサウナをやめられなくなってしまうのです。この境地に到達するには、サウナ特有のサイクルである「サウナ→水風呂→外気浴」を繰り返す必要があるので、整う体験はサウナでしか味わえないのですね。

サウナで上手に整う手順

 それでは、より詳しくサウナで整う手順を見てみましょう。まず、サウナに入る前にシャワーを浴びて全身の汚れを落とし、よく拭いてから入室することが大切です。水分補給も忘れずに。

1・サウナ
 まずはサウナで全身を温めます。汗がだらだら流れる前に出るのがちょうどいいタイミング。最初は5分くらいからはじめて、慣れたら12分程度まで延ばしてみましょう。ただし、サウナの温度は低くても70℃、高いと100℃にも達するので、つらくなったらすぐに出てください。

2・水風呂
 サウナを出たらシャワーを浴びて汗をきれいに流してから、水風呂に入ります。肩までつかったら、30秒から1分程度で出ましょう。水風呂は17℃くらいに設定されていることが多く、サウナで温まった身体にはかなり冷たく感じます。無理せず短時間で出て大丈夫です。

3・外気浴
 身体をしっかり拭いたら、椅子に座ったり横になったりして外の空気を浴びます。これを外気浴といい、サウナ施設には基本的に外気浴のスペースが用意されています。リラックスした気分を味わいながら10分前後休憩しましょう。身体が冷えて寒くなる前に室内に戻ってください。

 この3手順をワンセットとして3回ほど繰り返すと「整う」とされています。これは、血圧を上げてすぐ動けるようにする交感神経と、血圧を下げてリラックス状態にする副交感神経という、ふたつでひとつのはたらきをする自律神経が交互に優位に立つためと考えられています。つまり、サウナの熱気と水風呂の冷気という刺激で交感神経が優位になり、外気浴のリラックスで副交感神経が優位になるのです。この結果、リラックスしながら覚醒しているという極上の気持ちよさに到達できる……というメカニズムが、「整う」の正体というわけです。

サウナに入るなら無理は禁物

 従来からサウナには発汗によるデトックス効果や、血行促進による美肌効果・冷え性改善などのメリットがあるとされてきました。そして最近は、これに加えて「整う」効果も広く知られるようになったので、さらに愛好家が増えているのですね。

 ただし、サウナを利用するときは絶対に無理をしないようにしましょう。次のような状態のときにはサウナを控える決断が大切です。

・体調が悪い
 熱っぽい、風邪気味などのときにサウナに入ると、脱水症状になってめまいや頭痛が起きやすくなります。よけいに体調が悪くなってしまうので、サウナは控えましょう。

・食事のすぐあと
 食事の直後は消化のために血液が使われます。このときにサウナに入ると血管が広がって血液が消化器にうまく集まらず、消化不良や吐き気を起こしてしまいます。

・飲酒のすぐあと
 サウナもアルコールも血管を広げる効果があります。このため、効果が重複して血管が広がりすぎてしまい、急激に血圧が下がって立ちくらみなどが起きやすくなります。

 また、サウナでは血管が広がり、水風呂では血管が縮まるため、「整う」手順は血管に負担がかかります。高血圧や動脈硬化の診断を受けている方は血管が弱っているので、温度が低めのサウナを選ぶ、水風呂の代わりにぬるま湯のシャワーを浴びるなど、温度変化を少なめにする工夫をしましょう。自分に合った整い方でサウナを楽しむことが一番です。

<参考サイト>
・糸柳 サウナで整うとは?コツやサウナの効果、入り方、注意点も徹底解説
https://www.itoyanagi.co.jp/news/116/
・TIPNESS いまさら聞けない!?人気の「ととのう」サウナの効果や楽しみ方を徹底解説!
https://www.tipness.co.jp/sauna/
・湯快爽快 ととのうサウナの入り方
https://www.yukaisoukai.com/chi/sauna-totonou/
・サウナイキタイ 「ととのう」が『サ道』で視覚化されたのはどれほどの偉業だったのか
https://sauna-ikitai.com/advent-calendar/2021/20211218
・ビューティーアンドヘルスリサーチ サウナは体に悪い?4つの効果と危険な使い方について
https://bandh.org/newsletter/vo083.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授