テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.24

作曲者不詳の名曲たち…「仰げば尊し」も?

 一度は耳にしたことがあり、さらに言えば子どもの頃に学校で習っていたり、大人になってもつい口ずさんでしまったりするようななじみ深い名曲といえば、あなたはどんな曲を思い浮かべるでしょうか。

 そして、名曲も楽曲であり多くの人に歌われたり演奏されたりしている以上、誰かが作曲していたり楽譜に記録したりするなど、人の手を経て現在に伝えられています。

 しかし、実は、多くの人に知られて親しまれている名曲の中にも、作曲者不詳とされる曲が多数あります。今回は、作曲者不詳とされる名曲たちをめぐってみたいと思います。

作曲者不詳の名曲・5選

 1曲目に紹介する作曲者不詳の名曲は、「ちょうちょ ちょうちょ なのはにとまれ……」の歌詞で親しまれている、「ちょうちょう」です。ただし原曲があり、かつてはスペイン民謡由来ともいわれてきましたが、現在ではドイツ民謡が原曲だといわれています。1881年(明治14年)に刊行された日本初の音楽教科書『小学唱歌集』に「蝶々」として掲載されました。作詞は国学者の野村秋足で、採集したわらべ歌を編集したといわれています。

 2曲目に紹介する作曲者不詳の名曲は、「さくら さくら のやまもさとも……」の歌詞で親しまれている、「さくらさくら」です。1888(明治21)年に東京音楽学校より刊行された『箏曲集』に掲載されました。ただし、その時の曲名は「桜」で、歌詞も「さくら さくら やよいのそらは……」となっており、現在の歌詞とは少し違っています。原曲は江戸時代から伝わる箏曲といわれ、作詞者も不詳です。

 3曲目に紹介する作曲者不詳の名曲は、「むかし むかし うらしまは……」の歌詞で親しまれている、「浦島太郎」です。1911(明治44)年刊行の『尋常小学唱歌』(第二学年用)に収められました。作詞者も不詳ですが、全国各地の浦島伝説や昔話を参考に編纂したと考えられています。

 4曲目に紹介する作曲者不詳の名曲は、「さぎりきゆるみなとえの……」の歌詞で親しまれている、「冬景色」です。1913(大正2)年刊行の『尋常小学唱歌』(第五学年用)に収められました。作詞者も不詳ですが、唱歌にも造詣のふかい国語学者・言語学者の金田一春彦は「日本画でも見るような、伝統的な美意識に訴える歌詞」と賛しています。

 5曲目に紹介する作曲者不詳の名曲は、「われはうみのこ しらなみの……」の歌詞で親しまれている、「われは海の子」です。1910(明治43)年刊行の『尋常小学唱歌』(第六学年用)に収められました。作詞者も不詳とされてきましたが、近年では北欧文学者・児童文学者の宮原晃一郎の原作を、国文学者の芳賀矢一が改作したとする説が有力とされています。

作曲者が発見された名曲「仰げば尊し」

 日本初の音楽教科書『小学唱歌集』に収録され、卒業式の定番曲としても有名な名曲「仰げば尊し」も、長らく作曲者不詳とされてきました。しかし、2011年に一橋大名誉教授で英語学・英米民謡歌謡論が専門の櫻井雅人氏が、「SONG FOR THE CLOSE OF SCHOOL」というアメリカの曲が原曲であることを発見し、話題となりました。

 「SONG FOR THE CLOSE OF SCHOOL」は、直訳すると「学校教育の終わりのための歌」で、歌詞では友人や教室との別れを歌っているといいます。そして、1871年に出版された音楽教材に楽譜が掲載されており、旋律も演奏記号フェルマータの位置も「仰げば尊し」と全く同じ、と櫻井氏は述べています。

 ただし、作詞はT・H・ブロスナン、作曲はH・N・Dと記されていましたが、どのような人物か不明だといいます。

 先述した金田一春彦は生前、作詞・作曲者不詳の唱歌が多いことを憂いていました。そして、機会あるごとに作詞・作曲者不詳探しを呼びかけてきました。櫻井氏のような“音楽探偵”が、作曲者不詳とされる名曲たちの謎を、新たに解き明かしてくれるかもしれません。

<参考文献・参考サイト>
・『デジタル大辞泉プラス』(小学館)
・『日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
・『日本人名大辞典』(講談社)
・『唱歌・童謡ものがたり』(読売新聞文化部著、岩波書店)
・『「唱歌」という奇跡十二の物語』(安田寛著、文春新書)
・『仰げば尊し 幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡』(櫻井雅人/ヘルマン・ゴチェフスキ/安田寛著、東京堂出版)
・「仰げば尊し」原曲は米国の歌 19世紀、同じ旋律│日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24054_V20C11A1CR0000/
・仰げば尊し 幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡
https://allreviews.jp/review/2108
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者