テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.14

社畜から抜け出すための「5つの方法」

 会社に飼いならされてしまった人間家畜、すなわち社畜。日本人に多そうだが、英語圏にもカンパニースレイブ(会社の奴隷)やウェッジスレイブ(給料の奴隷)という言葉があるそうなので、現代の勤め人に共通する悩みなのかも知れない。

 どうすれば、社畜から抜け出すことができるのか? それを知る前に、まずなぜ社畜が生まれるかを論理的に整理してみよう。

 社畜を考える時は、まず社畜じゃない会社員とはどのような人かを考えればよい。「社畜化」は現代人共通の悩みとは言え、そこから免れている人も当然いる。そういう人たちはなぜ会社から自由なのかというと、主に以下の条件の1つ以上があてはまるはずだ。

 A. 仕事を効率的にこなせる
 B. 目標の過程として、今の会社にいる
 C. 今の会社を辞めても、他に選択肢がある

 Aを実現している人は自分の時間がたっぷり持てる。裁量労働制なら、さっさと帰ってしまえるし、17時、18時まで会社にいなきゃいけないとしても、やるべきタスクさえこなしてしまえば、職場にいて、何か別のことをしていればよい。体は拘束されていても、頭の中は自由だ。

 Bは何か夢や目標があって会社勤めをしている場合だ。将来の夢のためのスキルアップや人脈作り、業界経験を身に着けるために仕事をしているなら、会社に使われているように見えて、会社を使っていることになる。

 目的のために、あえて拘束を受け入れる人を不自由とは言わない。このような人も社畜ではなく、自立している。会社で仕事をすることは、夢や目標に近づく一歩一歩のプロセスでもあるわけだから、忙しいかも知れないが、日々も充実しているはずだ。

 最後のCだが、これがいちばん強い。例えば、他の企業から引く手あまたであれば、むしろ会社に気を使われるだろうし、そうでなくても、いつでも転職できると思えば、心の余裕が生まれる。有給もどうどうと取れるし、賃金交渉も積極的にできるだろう。

 また、あるいは、どこへでも転職できる能力はなくとも、お金はたっぷりあるというなら、それも自由人だ。生活の足しになるくらい働けばいいというなら、そんなにあくせくすることはないし、もう十分食っていけるだけの資産があるなら、会社勤めは本当にただの趣味だ。実はそういう人もそれなりにいて、ビジネスをしないと幅広い人間関係を持ったり、ある程度日々の緊張感を得られないから、あえて仕事をしているという人もいる。

 さて、上記ABCを満たさない人が社畜化しやすいわけだが、そのABCに自分もあてはまるように変われば、社畜化は逃れられる。現在社畜になっている人がABCを得るための方法は、だいたい次の5つに集約されるだろう。

 1. 業務を徹底的に効率化する
 2. 夢や目標を見つける
 3. スキル・資格を身につける
 4. 投資をする
 5. 副業をする

 ただ、1と2は、出来たらやる、出来なかったら仕方がないという性質のものだ。となると、3、4、5が普通の社畜にはいちばん手を出しやすいものになるだろう。

 スキル・資格というものは、まず履歴書に書きやすいものであることが条件だ。TOEIC900点や、簿記一級といったものや、マネジメント経験や具体的な売り上げ金額、問題解決の成果などである。こういったものを、社畜の間に少しずつ身につけていくと、段々と自由になっていける。

 4つめの投資は証券もいいが、リスクが高い。できるなら、なるべく確実なものが良い。不動産所有による家賃収入などである。最近は、マンションの一部屋からでも始められるので、ひとつうまくいったら、それを担保して徐々に拡大していくというのでも良い。

 5つめの副業だが、最近は「複業」とも言われている。変化と多様性に富んだ時代なので、ひとつの職業に人生を賭けるなんてありえない、リスクは分散させようという考え方からきている。ITにより、出勤の必要性が薄れたり、書類の送信が楽になったので、複数の仕事もかけもちすることが簡単になったことも後押ししている。

 とは言え、そこまで堂々とするには社畜にとってハードルの高い話。副業を禁止している企業も多いので、何より先んじて勤めている会社の規定をよく確認することは必須だろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授