テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「強さ」と「優しさ」―儒教が理想とするリーダー像

儒家思想におけるリーダーシップ(2)放勳欽明・文思安安

田口佳史
東洋思想研究家
概要・テキスト
『書経』によれば、東洋的リーダーシップとは「強さ」と「優しさ」である。部下に慕われ、夢と希望を与える存在になることが、リーダーの目指すべき到達点である。老荘思想研究者・田口佳史氏が、儒家思想の掲げる理想的なリーダー像を解説する。(第2話目)
時間:12:46
収録日:2015/02/27
追加日:2015/08/24
カテゴリー:
≪全文≫

●東洋的リーダーシップは存在の説得力


 まず「放勳欽明」とは、「放つ勳(いさお)は欽明にして」ということです。放つ勲には、武士の「武」、武力の「武」が隠されています。隠されている字を表す文章は、中国古典にたくさん出てきますが、ここでは、次に説明する文思の「文」と相まって、文武両道の根本のことをいっています。つまり、陰陽を形づくっているわけです。

 「放勳」、要するに、武勲とは放たれるもの、ということです。放たれるとは、自分で自慢げに「こうやった、ああやった」と話すものではなく、また、誰かが文書にして明らかにするものでもないということです。その人の体から有無を言わせず放たれていくことが、その人のこれまでの業績なのだ、ということです。放たれるべくして放たれるべきものだということです。

 ですから、東洋的リーダーシップが西洋的リーダーシップと大きく違う点を一つ言えば、要するに存在こそが説得力を持つということです。存在そのものが説得力なのだということが東洋的リーダーシップ論の基本だというのは、そういう意味なのです。その人は何も言わないけれど、その人の体からにじみ出てくる、あるいは放たれる百戦錬磨の経験や、前回申し上げた精神基盤がとてつもなくしっかりしている、つまり人間としての総合力に満ちあふれている人物が、東洋流の理想像でした。それが、「放勳欽明」ということになると思います。


●リーダーの前提は業績を挙げること


 現代のビジネスに置き換えて説明するならば、リーダーならば業績くらいは挙げてほしいと言っているのです。業績くらいは挙げてもらわないと困るのはなぜかというと、業績を挙げた経験のないリーダーの言うことは、下の人はなかなか聞きづらく、説得力に欠けると思うのですね。自分の仕事をきちんとやってきた人、果たしてきた人がリーダーの前提になると思いますので、そういう意味で、業績くらい挙げてほしいということです。

 もう一つ、業績を挙げることは、同時に創意工夫の総決算でもあるのです。要するに、どうすればうまくいくのかは、創意工夫をする以外にありません。年がら年中、創意工夫をして、「こうやったらどうだ」「ああやったらどうだ」と言って、いろいろなことを考えて実行し、また考えて実行するという、その繰り返しなのです。そうやって、ようやく業績は挙がるものなのです。そうい...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。