うつ病治療最前線
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
隠れたうつ病を確定診断するポイントとは
うつ病治療最前線(1)うつ病の身体症状と治療の実際
渡部芳德(介護老人保健施設ひもろぎの園 創設者)
「心の風邪」とも呼ばれる「うつ病」は、いつだれがかかってもおかしくない病気である。しかし、その実態を正確に知っている人は多くない。典型的な症状は? 薬物療法は効果があるのか? 休職して治療すれば、また戻れるようになるのだろうか。東京都内と福島県白河市で心のクリニックを開設するひもろぎGROUP理事長・東邦大学薬学部客員教授の渡部芳德氏にうつ病治療の実際を聞いてみた。(全4話中第1話目)
時間:9分19秒
収録日:2015年9月3日
追加日:2015年10月15日
≪全文≫

●働く人の5パーセント、100万人が気分障害の患者


 ひもろぎ心のクリニックの渡部と申します。よろしくお願いします。

 本日は、うつ病についてのお話をさせていただきます。特にうつ病には、体の症状が非常に特徴的に出てきますので、「うつ病の身体症状」という話をさせていただきます。

 まず気分障害(うつ病や躁うつ病)の患者さんは最近非常に増えてきまして、保険のレセプトにおける病名では、大体100万人ぐらいいるといわれています。

 これをご覧になっている方々は企業の方が多いと思いますが、企業の中ではどのぐらい治療をしている人がいるかというと、大体大ざっぱに言って5パーセントぐらいいるだろう、ということです。私もいろいろな企業に訪問してお仕事をさせていただきましたが、大体100人居れば5人ぐらいが通院しています。休職している人はこれより少ないのですが、雇用主が知らないでお薬を飲んでいる人も併せると、大体5パーセントぐらいいるのではないかと考えています。


●年間3万人を超える自殺と、企業の損失


 近年はこの数が非常に増えてきて、平成9年から20年の間に患者さんは倍以上に増えてきているといわれています。

 それに合わせて日本では、精神科の患者さんの自殺が非常に増えてきています。平成7年ぐらいから少し増え始めて、特に平成10年ぐらいにかけて倍以上に増えています。その後、皆さんご存じのように3万人を超えるような状態が、ここ10年以上続いているのが、自殺者の現状です。

 特に企業の中で突然自殺する方が居ると、働いていた戦力が突然失われるということになります。精神疾患で企業の職場から離れていくということは、大変な損失です。例えば、システムエンジニアの人であれば、一人養成するのに数千万円掛かります。一人欠けるだけで、そのような人材を育てるためには大変なお金が掛かるといわれています。

 しかし、自殺者は3万人ぐらいに増えているというのが、今の現状だということです。


●身体症状を訴えるうつ病患者を実際に精密検査すると身体はどこも悪くない


 では、実際にどんな症状が出ればうつ病なのか、とよく聞かれます。「気分が落ち込んでいる」とか「やる気がない」という前に、体の症状を訴える場合が非常に多い。

 頭痛、胃が痛い、下痢が続く、食欲がない、あるいは体重が減っている、...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「健康と医療」でまず見るべき講義シリーズ
睡眠:体、脳、こころの接点(1)睡眠とは?
なぜ睡眠は生きるために必要?脳にある覚醒中枢と睡眠中枢
尾崎紀夫
腸内細菌の可能性とマイクロバイオームのダイバーシティ
注目は納豆!腸内細菌が生成する若返り物質「ポリアミン」
堀江重郎
健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代
健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと
野口緑
オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え
ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る
水島昇
アンチエイジングのための「5:2ダイエット」
「5:2ダイエット」活性酸素を減らしてアンチエイジング
堀江重郎
和食の深い秘密~なぜ身体に良いのか(1)和食の特徴と日本人
日本人は地球上最もベジタリアンだった?和食の7つの基本
小泉武夫

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓