テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

マイナス金利のきっかけは2015年6月の黒田ライン!?

日銀がマイナス金利政策を導入(1)導入の背景

高島修
シティグループ証券 チーフFXストラテジスト
概要・テキスト
「日銀がマイナス金利政策の導入を決定したのは、やはり円高、株安の影響が大きい」と、シティグループ証券チーフFXストラテジスト・高島修氏は語る。株のプロフェッショナルが、マイナス金利政策導入の背景を明らかにする。(全3話中第1話目)
時間:11:41
収録日:2016/02/04
追加日:2016/02/11
カテゴリー:
≪全文≫

●黒田日銀は過度な円高の修正を行ってきた


 シティグループ証券の高島修と申します。今日は、日銀の「マイナス金利政策」の導入に関する話をします。突然の決定で、私の周りはこの話題で盛り上がっており、私もいろいろなところで話すことが多いため、喉が完全にかれてしまっています。少々聞き取りにくいかもしれませんが、ご了承いただければと思います。

 1月28日、29日に開かれた金融政策決定会合で、日銀がマイナス金利政策の導入という形で追加緩和を決定しました。そこで今日は、(1)日銀が追加緩和を行うに至った背景、(2)いったい何が決定されたのか、(3)今後、為替相場、円相場がどのように動いていくと考えられるか、この三つの観点からお話しします。

 まずは今回、追加緩和としてマイナス金利政策の導入に至った背景ですが、やはり円高、株安の影響が大きいでしょう。いま日銀総裁を務めている黒田東彦さんは、もともと日本の財務省で通貨政策のトップである「財務官」の職責を経験された方です。したがって、ご本人は明確にはおっしゃいませんが、黒田日銀の金融緩和政策は、円安を用いて、日本が長らく経験してきたデフレを克服する政策だと私は捉えており、黒田日銀の金融政策を考えるにあたっては、円相場の動きが極めて重要だと見ています。

 いま見ていただいているグラフは、「名目実効円相場」の動きを示しています。聞き慣れない単語だと思いますが、日本の主な貿易相手国通貨に対する全体的な日本円の強弱感を示すのが、名目実効円相場です。ですから、このグラフにも、ドル・円だけでなく、ユーロ・円、豪ドル・円、韓国ウォン・円、人民元・円などが含まれています。ドル・円相場とは縦軸が逆になっており、上に行くほど円高で、下に行くほど円安を表します。

 この名目実効円相場は、2012年から長期的な円安局面に入りました。ファンダメンタルズ的には、これは2011年の東日本大震災の影響、それに伴う日本の貿易収支・国際収支の悪化が大きく影響しています。その後、2012~13年頃から今度は円安が加速したわけですが、これは、アベノミクス、黒田日銀の強い金融緩和政策を、為替相場が円安要因として織り込んでいったからです。アベノミクスと黒田日銀は、そうして過度な円高の修正を行ってきたのです。2011~12年の一時1ドル75円ほどの円高を修正し...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。